Quantcast
Channel: 浅太郎の釣り日誌
Viewing all 377 articles
Browse latest View live

佐賀関の釣り 9

$
0
0
日時: 4月9日
場所: 佐賀関
潮 : 中潮  満潮 10:34  干潮  4:49
天気: 曇   佐賀関の水温 17℃  9時の気温 10℃
釣果: カワハギ 14匹 

イメージ 1


潮を周りの良い今日は弘ちゃんとカワハギ釣りに行こうと思っていたが、どうも風と波が心配。
弘ちゃんにはまた天気の良い日に行こうと連絡、どうにかなるさと3時過ぎに一人で関行き。

いつものように途中コンビニでおにぎりとお茶、釣り具の山下で餌と氷買って6時前に港着。
いつも降ろしている所のスロープにオゴを干している、、空いた所から降ろして。。。
しかし風が吹いている、波も結構出ていて釣りになるかならないかは出てみないとわからない。
港を出ると波高は1m、風は北北東の3m程、とりあえずフタコブまで走ってみる。
全速では走れない、スロットルを落とし波に揺られながらフタコブまで着くと意外と流れない。
風は東に吹くが潮が西に流れているのだろうボートがゆっくりと西に流れる。
とりあえずカワハギ仕掛けを投入、水深20mはアタリがない、16mぐらいの所でアタリが出る。
前回と同じ17m付近でアタリが出るので17から18mを流し仕掛けを弛ませて送り込むと釣れてくる。
まだ食いは渋いようだ、同じ水深で3匹釣れたのでアンカーを打って釣ろうとアンカーを入れる。
意外とコンスタントに釣れ、9時の時間でクーラーがほぼ埋まる、入って後2,3匹かと、、、
しかし治まると期待したいしていた波は治まらず風も強いので寒い、今晩のおかずが釣れたので
もういっかぁと早めの納竿、片付けて港に向かうがスロットルを抑えて走っても波しぶきをかぶる。
10時過ぎにボートを揚げて車に積み込むとまだ時間は早いが、今日は迷わず高速を使う。
正午ちょうどに我が家に到着、クーラー開けるとまだ活きてるカワハギが居ます。

イメージ 2


先週は実家に持って帰ったので、今日は息子の所へ刺身と煮魚で。

イメージ 3


息子が土曜日にタイラバで釣ってきた沖アラカブ、、これめちゃ旨かった。

中津港のコノシロ釣り 1

$
0
0
日時: 4月 21日
場所: 中津港
潮 : 中潮  満潮 10:52  干潮  4:38
天気: 曇   中津の水温 13℃  9時の気温 13℃
釣果: コノシロ 15匹 

イメージ 1


最近、弘ちゃんに魚釣らしてないんで関に行ってみようかと話をしたが・・・・
天気予報は波は治まりつつあるが風が治まってくれない、、関は無理だなぁ。。
サヨリが釣れる時期だからサヨリ釣りに行ってみようと誘ってはみたものの、、
中津港はまだサヨリが厳しい状況だと、国東も釣れてるとの話は聞かないが。。。
中津港よりいいかっと朝は4時に待ち合わせて香々地に向かう。

6時に香々地で竿だし、、サヨリ仕掛けで投げてはみるが、、、エサも取られねぇ。。。
小一時間様子を見るが、、こりゃ一日頑張って釣っても4、5匹釣れるかどうかだねぇ。。
と早々とコノシロ釣りで中津港に向かう、、いつもの場所の中央は船が着岸して荷卸し中。
西側は釣り人が居ないので西側で竿を出すが、、、コノシロのアタリが全くない。
弘ちゃんがメイタの30僂鯆爐蝓△修慮絅椒蕕領彪燭魍櫃韻襦何でも釣れればいいさぁ。
中央側も釣り人がたくさんで竿を出しているが、釣れている様子がない、、
たまに様子見に来て話す人が全然釣れてないって、、、。
二時間も経った頃、サビキにコノシロが引っ掛かる、、、コノシロが走り回ってるねぇ。。
そうしていると隣の人がコノシロを釣る、コマセ入れたら集まってくるよ、、と竿を入れ替えると
コノシロが釣れてくる、、30分ほど良い調子で釣れたが、潮が引きに入ったのかアタリがなくなり
11時には釣れなくなり、11時半に納竿。

イメージ 2


イメージ 3


コノシロのキュウリ揉み、一番無難かなぁ、、もう少し釣れたら南蛮漬けも。
思ったほど真子が入ってない、、やはり水温が低いのか産卵も遅れそうだ。
それにしても、、サヨリの刺身と握りが食いたかったなぁ。。

中津港のサヨリ釣り 1

$
0
0
日時: 4月 27日
場所: 中津港
潮 : 小潮  満潮 3:54  干潮  10:34
天気: 晴れ   中津の水温 14℃  9時の気温 19℃
釣果: サヨリ 13匹 コノシロ 12匹 

イメージ 1



私もゴールデンウィークということで3日までお休み、町内清掃やもろもろの仕事はあるものの。。
とりあえず休みなので海へ、サヨリが釣れ出しましたって、ならば先週釣れなかったサヨリを釣りに中津港。

朝5時半に着くように準備して出掛けいつも車を置いている場所、、もうヤマダさん来てましたぁ。
釣り場に着きヤマダさんに挨拶すると、引き潮の時はそっち側が良いからって教えていただき。
ヤマダさん第一投目からサヨリを掛ける、私もとコマセを入れ替え第二投目に玉浮が横に走る。
入れ食いとはならないものの、調子よく釣れ続け、今日は10時までに30匹は釣れるかと思われたが、、
小一時間ほど釣れると釣れるなくなる、入り口側だけ潮だまりになるのか釣れている。
8時で12匹、、もう少し欲しいが、、、いつもならサヨリ仕掛けにコノシロも釣れてくるのだが、、、。
どういうわけか今日の私にコノシロが釣れない、、港でコノシロ釣って帰ろうかと移動。

8時半にいつもの場所は人で一杯、仕方なく一番端っこまで荷物を運び、ここ良いですかと隣の人に。
しかし、周りの声は釣れないとか、朝からまだ2匹とか、、えっ、、ほんと、、釣れないの。。
何度かコマセを入れ代えサビキを揺らすとコノシロが引っ掛かってきた、コノシロ走り回ってるの。。
それから入れ食いとはならないが、ポツポツとコノシロが釣れ10匹も釣っただろうと10時前納竿。

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


一年ぶりのサヨリの刺身とにぎり、もう一度行けるかなぁ。。。

佐賀関の釣り 10

$
0
0
日時: 4月30日
場所: 佐賀関
潮 : 中潮  満潮 6:15  干潮  12:35
天気: 雨   佐賀関の水温 17℃  9時の気温 17℃
釣果: カワハギ 25匹 

イメージ 1


今日はマナちゃんと関行き、私は息子を連れて、、マナちゃんは山Tちゃんを誘って。。
3時に待ち合わせ、、私と息子はカワハギ狙ってノルマ達成したらキャストタイラバしようと。。
えびす屋でキャスラバ2個買って、、しかし天気予報を見ると雨降るみたいな・・・・・。
その夜から雨、、、朝も、、雨降ってるじゃん、、、仕方ねぇ、、雨合羽持って出かけようか。。

雨は関に着いても降っている、、、4人いるからフタコブ手前の砂浜から出そうかと。。
ところが砂浜は結構な波が、転ばないようにと船に乗るのも往生こいてどうにか出船、、、。
私はフタコブ前で竿を出すと、マナちゃんはタイラバだろう、反対に走っている、、、
私と息子は水深を探って、20mはアタってこないねぇ、、16mで1匹釣れるが続かない。。
なんて、何度か流して探っていると17mでダブルヒット、、ここにアンカー打とう。。。
全くアタリもないまま付け餌を盗られる難しい釣りを楽しんでいたのだが、8時半になると
ピタッと釣れなくなる、エサも取られない、、、場所移動しようか、、とアンカーを上げようとしたが
アンカーが引っ掛かったまま外れない、これで二度目のロープカット、、予備のアンカーは有るから。

気になるポイントを流してみるがアタリがない、、白木までいってみるが小ぶりが一匹釣れただけ。
元のフタコブに戻って釣ろうと最初の場所で竿を出す、、やっぱりアタらないねぇ。。
瀬の中に入ってアラカブでも釣ろうかと水深13mから流すとベラのエサ取りに弄ばれるが
カワハギも釣れてくる、えっ、、こんな浅い場所で、、、も少し真剣に流すかと。。。。
水深を探ると16mで釣れてくる、マナちゃん、、ここで釣ってみない今釣れ出したけど。。
ところが、すぐに潮の流れが変わりカワハギのアタリがなくなり、時間も11時半になり納竿。

イメージ 2


イメージ 3


今日のカワハギは刺身に天ぷら、煮付けとアラの味噌汁、、味噌汁旨っ。

中津港のコノシロ釣り 2

$
0
0
日時: 5月 2日
場所: 中津港
潮 : 大潮  満潮 8:00  干潮  14:21
天気: 晴れ   中津の水温 14℃  9時の気温 18℃
釣果: コノシロ 30匹 

イメージ 1


朝5時前に目が覚める、明日は日出にアジ釣りに行きたいと思っている。
前回の関のカワハギ釣りで、マナちゃんがアジが釣れていると言った時、アジ良いねぇと息子が。
ちょっと待て、釣ったカワハギ以上にアジが釣れたら、アジまで料理する時間がねぇから止めようと。
なので今日はゆっくりしたいと中津港、サヨリは歩かなきゃならないし人も多いのでコノシロで。

中津港はいつもの場所、車を下手着けで、、やっぱここが楽でいいや、、、なんて。
ゴールデンウィークになると水面近くで釣れてくると思いきや、、まだ底の方でアタってくる。
底で釣れたり、上層で釣れたりと棚に苦しみながら9時半までに30匹を釣り納竿。

捌いて実家に少し持って帰り、遊びに来た孫と戯れながら南蛮漬け作り、寿司酢と純米酢を間違える。
南蛮漬けの酢を作り直し、孫の相手をしながら料理し、、、、時間だけが過ぎていく。
なんとか夕方までに料理を終え、アジ釣り準備とボートを車に積み込み明日の天気予報を見ると、、、
ゲ、ゲッ、、風吹くじゃん。ジャンボを二角、氷も買ってサビキも二人分買って準備万端なのに。
息子に明日は中止の連絡を入れ、、、買ったジャンボの始末をどうしよう。。。

イメージ 2


イメージ 3


刺身に南蛮漬けに唐揚げ、、この唐揚げは外せない。。

国東半島のサヨリ釣り その2かな。。

$
0
0
日時: 5月 3日
場所: 国東半島 羽根
潮 : 大潮  満潮 8:29  干潮  14:51
天気: 晴れ   中津の水温 14℃  9時の気温 18℃
釣果: サヨリ 23匹 

イメージ 1


今日は息子と日出にアジ釣りに行く予定だったのだが、、生憎の天気でアジ釣りは中止。
早朝より雨、使わなかったジャンボを切断し冷蔵庫に納めたり、車に積んだボートを降ろしたりと。。
9時頃マナちゃんより携帯、撒き餌買い取ってやろかっ、、、て。ありがとうございますぅ、、。
でも、どうにか冷蔵庫に納めましたから、、、氷までは無理だけど。。。
氷、勿体ないねぇ、、釣りに行ければいいのに、、、待てよ、、、雨さえどしゃぶらなけりぁ。。。。
東の風を受けるのは臼野か羽根か、、この雨じゃ釣り人も少ないだろう、と息子に連絡すると。
行こかぁ、、って、、どうせバス釣りでもと思ってたからだって、、お前も好きだねぇ。。。

サヨリの道具を準備して、、いざ国東へ、、、こんな天候で釣るバカはいないでしょと息子が。。
いえいえ、、そのバカぐらいが釣り師の普通なのよっ、、なっ、、釣り場は人が多いでしょ。。。
道中激しく降っていた雨も、着くと止んで、、これって普段の行いが良いからかねぇ。。。
眺めているとサヨリが上がっている、息子に少し巻きながら玉浮が動いたらアタリだと教え。。
最初は少し戸惑っていたようだが、サヨリの動きを見抜いたのか調子よく上げだす。
カワハギといいサヨリといい、、この難しい奴らを初めてで釣りこなすとは、、楽しそうに釣るねぇ。
今晩の刺身と握り分を20匹釣ったら帰ろうなんて、、どこかで正午のチャイムが鳴っている。
13時まで20匹釣れればいいねぇと思っていたけど、意外と調子よく釣れて13時前に納竿。

イメージ 2


イメージ 3


今日も釣った魚でプチ宴会、、、釣れてよかった。。

中津港のコノシロ 3

$
0
0
日時: 5月 9日
場所: 中津港
潮 : 中潮  満潮 11:50  干潮  6:18
天気: 雨   中津の水温 15℃  9時の気温 16℃
釣果: コノシロ 20匹 

イメージ 1

今日は仕事疲れから朝早いのと時間のかかる移動は無理、少し身体を休めたい。
ならば以前から試してみたいと思っていた中津港の甲イカをボートからエギで狙ってやろうと。。
朝、目が覚めたらボート積んでと思っていつものように床に就き、朝、目を覚ますと水しぶきの音、、
雨降ってるじゃん、、6時まで思案し、、コノシロ釣りに行こうとコマセの準備。
何はともあれ晩酌の肴の確保、とにかく釣れる魚釣って。。

7時半にいつもの釣り場、釣り人一人かぁ、雨だから釣り人少ないですねぇ、、隣に竿だし挨拶し。
コノシロなら釣れよるよっ、、ってもう大分釣ってますねぇ。。
私もサビキを水面で誘ってみるが、隣の人は釣れるが私には釣れない、、意外と底なの。。
なんでですかねぇ、、何かに追われてるのか、、、底で釣れたり上で釣れたり、、、。
今年はずっとこんな調子、、セイゴが釣れてくるのでシーバスに追われてるのかもしれませんね。
激しい雨も降らず、たまに小雨が、、あっという間に釣り人が増え、みなさんポツポツと釣って。。
私は刺身とから揚げの予定で20匹、9時までに釣れたので納竿。。

イメージ 2

息子の家にも刺身と唐揚げを分けて、、今年最後のコノシロかなぁ。。

中津港の甲イカをボートで狙って撃沈

$
0
0
日時: 5月 15日
場所: 中津港
潮 : 中潮  満潮 6:35  干潮  13:00
天気: くもり   中津の水温 15℃  9時の気温 24℃
釣果: なし 

今日は夜勤の仕事を終え中津港へ、明日は雨の予報なので釣りに行けるかわからない。
なので、以前から試してみたい釣り方、ボートからイイダコ釣るようにしての甲イカ釣り。
中津港を出てダイハツのモータープールの裏側位でエギをキスゴのように流して。。。
やっぱこれじゃあ乗ってこないかと、、、他にボートが二杯、、、キスゴ釣りかなぁ。。。
ずい分流れたがアタリらしきもないので、湾内に戻りダイハツ丸の所を流してみる。
この釣り方で釣れたらコウイカも楽なのにねぇ、、、それじゃなくても相性悪いのに。
まあこんなもんだと中津港の海のドライブで、、、11時に帰港。

中津港のコノシロ 4 撃沈編

$
0
0
日時: 5月 16日
場所: 中津港
潮 : 大潮  満潮 7:22  干潮  13:47
天気: 雨のち曇り   中津の水温 15℃  9時の気温 18℃
釣果: サヨリ 4匹 

イメージ 1


今日は雨なのでどうしようと思案したが、、晩酌のアテが欲しいので雨がやむまで・・・・。
と思ってそれまでは家での漁(仕掛け作り)をと8時過ぎまで待つが止みそうにない。
仕方ない、、、合羽を持って出かけるか、、、コノシロでも釣れればありがたいやね。

9時に中津港、さすがに釣り人は少ないが、、、それでも釣ってる人がいるかぁ。。。
まずはコノシロを、、ところが全くアタリなし、、竿を置いてサヨリ釣りの準備をしていると
置いた竿先が激しく揺れている、、おっコノシロかぁ、、、ん、、メイタじゃん。。
餌も付けないのによく食ったなぁ、、その次に竿先を叩くのはサヨリ、、えっサビキに。。
これってサヨリがいるじゃんとサヨリ仕掛けを投げるが、、、おっかしいなぁ、、釣れない。

雨も止み釣り人が増える、、隣にもサヨリ釣りの人が、、一緒に釣ってる間に3匹釣って。。
ダイハツに行こうっていなくなる、なんで私にはサヨリが釣れないの、、、俺って下手くそ。
毎日来てる人には敵わないが、でも何が違うんだろうと誘い方を変えてはみるが。。。
やっぱ釣れないと岸近くまでゆっくり巻いているとサヨリがアタってきた。
げっ、、こんな手前じゃないと食わないの、、それから3匹釣れるがその後またアタリなし。。
サヨリも良いが今日はコノシロが3匹刺身用に欲しいとサビキを揺らすが、、アタリがない。
昼も過ぎたが、潮が変われば釣れ出すかもと14時まで頑張るがコノシロは釣れず。
ボラにサビキをやられたので納竿。

イメージ 2


イメージ 3


釣ったサヨリは刺身にメイタはリュウキュウにして、、
帰りにスーパーで1パック200円のゼンゴを2パック買ってフライ。

中津港のコノシロ 5 最終章

$
0
0
日時: 5月 21日
場所: 中津港
潮 : 中潮  満潮 10:39  干潮  5:00
天気: 晴れ   中津の水温 15℃  9時の気温 19℃
釣果: コノシロ 2匹 

イメージ 1


今日は前回のボートでの甲イカは無理みたいなのでエギを投げに行ってみる。
6時前に中津港、先端の場所ではサヨリ釣りの人達が来ているが今日は船が着いて荷卸し中。
マリーナの裏側でエギを投げてみるが、、乗ってきそうにないねぇ、、、コノシロに行こうか。
魚というのはその時に釣れるか釣れないか判らないのだが、、エギとタイラバはすぐに飽きる。
相性というか性格なのか、常に何かちょっかいかけてくれないと続かないのよねぇ。。。

いつもの場所に移動し先週使ったコマセの残りでサビキを落とす、私一人だねサビキ釣り。
前回の調子じゃもう釣れないんじゃないかと竿を揺らすと幸先よくコノシロが釣れてくる。
コノシロ釣れるじゃん、、、しかしその後は小イワシが掛る程度、、隣に来た人がエイを
狙うのでイワシが釣れたらくれないかと、、、たまに掛るイワシを4匹ほどわたすと。。
その竿が引いている、、しかし合わせた途端ハリス切れ、、、何が食ったんでしょうね。
コノシロもそれから1匹釣れただけで続かずコマセも無くなり9時前に納竿。

国東半島・天神のキスゴ釣り 1

$
0
0
日時: 5月 22日
場所: 国東半島 天神
潮 : 中潮  満潮 10:47  干潮  5:10
天気: 晴れ   香々地の水温 15℃  9時の気温 22℃
釣果: キスゴ 15僉腺横記僉 47匹 

イメージ 1


今日は関にカワハギ釣りに行こうかと思ったが女房がもうカワハギは飽きたって。。
それにガス代と高速代がかかるしぃ、、、半島にキャスラバでも挑戦しに行ってみようか。。
なんて、、、3時半に起きて出掛ける、アングルで青ケブ100g買って、、キスゴ釣るよねぇ。。
キャスラバ先にやってそれからキスゴにしようか、キスゴで荷を作ってからキャスラバしようか。。
港に着くとトレーラー軍団でボートを降ろしている、皆さんタイラバで鯛狙いと一目で分る。
私も利用しているので、ここのスロープが禁止になることがない事だけを危惧して準備していると、、
隣に軽トラ、ゴムボの2馬力の釣り人が準備を始めた、鯛ですがと問いかけると、いやぁ、キスゴ。
巻いて落として、巻いて落としてっちゅう釣りは、どうも私には合わんちゃ、、、って。。
えっ、、私と同じ人がいるんですねぇ、、その言葉でやっぱキスゴだよなぁ、、、、。

まずは西側のマス網付近、漁師さんが立網をたくさん入れてる、これゃ釣りにならんなぁ。
なんて思いながらキスゴ仕掛けを入れるが、アタリがない、、、やっぱ丘周りかなぁ。。
丘周りは網が入っていてとても近づけそうにない、、仕方ない東に行こうか。。
東側に移り竿を入れるが、、アタリないねぇ、、、もっと丘かな、、、おっキスゴのアタリじゃん。
釣れたのは小ぶり、今日はこれでも仕方ないかと同じ所を流していると型の良いのも釣れてくる。
入れ食いにとはならないが、同じ所で釣れてくるので同じ所を辛抱よく流して少しづつ数を増やす。
隣で準備していた人は竹田津の方に行ったなぁ、国見のキスは竹田津からと云うもんなぁ。
ここが調子悪かったら俺も行ってみるかぁ、、なんて考えて、いつの間にかキャスラバは消えた。。
しかし、ポツ、ポツと釣れ続け型も天神サイズ、25僂2匹釣れエサも残り少なくなった頃、、
10時前に風が強くなり15号の鉛でも釣りづらくなったので納竿。

イメージ 2


イメージ 3


今日は女房が息子の家にも作ってやりというので、握りはやめて刺身とフライ。

国東半島 天神のキスゴ釣り 2

$
0
0
日時: 5月 28日
場所: 国東半島 天神
潮 : 若潮  満潮 4:49  干潮  11:27
天気: くもり   香々地の水温 17℃  9時の気温 22℃
釣果: キスゴ 15僉腺3僉 41匹 

イメージ 1


今日は釣りに行くかどうか迷ったがカカアが、今日の魚はなんなんと云うし、、風も無さそうだし。。
キスの握りでもしょうかぁ、、、って、けっきょく天神へ、、ボート上げる時間はスロープが辛いので
早く帰ろなんて思って準備して朝3時半に起きて出掛ける。

アングルで青ケブを100g買って5時過ぎに天神の港、今日はトレーラーが1台しか来ていない。
私も今日はキャスラバは頭にないので先週釣れた東側を流してみる。
潮流は意外と流れ、東向きに結構な速さで流される、まず竿を1本準備して仕掛けを落とす。
もう1本準備していると竿が引いている、良いサイズじゃん、、2本入れると3本目の準備ができない。
今日は絶好調じゃんと調子に乗っていると7時過ぎにベラが釣れ出す、完全な朝だよなぁ。。。
ある程度東に流れるとピンギスが釣れ出す、ここでもピンギス釣れるんだぁ、、戻っては流れしてたが、
潮の流れは変わらず東へ、風は南東から東の風に、、ボートが流れてない、、、じぇじぇじぇっ。
だったら投げたら釣れるはず、、、微妙ぅ、、、、、天神地獄やぁ、、、、8時で止めよかなぁ。。。
沖、丘と流し方を変えるがアタってくる気配がない、、川筋狙ってみるかぁ、、と赤灯台前。。
おっ、、来たねぇ、、、ポツ、ポツと釣れたが今日は大盤振る舞いで無駄にエサを使ったか
9時前に餌切れ、沖は風が吹いているがここではちょうど良い、も少し釣りたいが納竿。

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


キスゴは揚げるのにはそう手間はかからないが、握りとなると刺身にする時間がぁ、、、
まだまだ水温の低い味だけど、、これからが楽しみだなぁ。。

国東半島 天神のキスゴ釣り 3

$
0
0
場所: 国東半島 天神
潮 : 大潮  満潮 8:33  干潮  14:58
天気: くもり   香々地の水温 20℃  9時の気温 24℃
釣果: キスゴ 15僉腺2僉 47匹 

イメージ 1


アジ釣りに行きたいが、、、天神の方が楽なのでキス釣りにしよう、、、。
今日も釣れるだろうと安易な気持ちで出かけたが、そんなに楽な釣りなんて無いよねぇ。
途中のアングルで青ケブを1000円分買って、今日はたくさん釣るぞぉ、、なんて。

港前の東側で竿を出す、1本準備して2本目も出すが、、、まだ釣れない、キスゴ寝てるかぁ。。
少し沖側に移動するとキスのアタリ、、ん、少し小ぶり、ポツポツと釣れるのでまあいっかぁ。
ポツポツでも順調に釣れ続ければ荷ができるだろう、、ところが7時を過ぎた頃からアタリが無くなる。
沖へ丘へと探るが7時半には全くアタリが無くなった、、どこか釣れるだろうと西側、伊美側と移動。
昨年もこんな状態になり、香々地へ移動しているのだが、、釣れなくなったらお手上げの天神地獄。

どうしようかと迷うが、潮が引きに入ればまた釣れるはずと釣れない仕掛けを入れ替える。
釣れないのに、エサの青ケブだけは消費していく、4分の1は無駄になくなったなぁ。。。
しかし満潮の8時半を過ぎてもアタリが無い、それどころか9時には東から結構な風が吹き出す。
東に流れる潮に東からの風でボートが流れず、仕掛けだけが東に流される、これじゃ底取れないと
鉛を15号に替える、これが良かったのかキスゴが釣れる、時間は9時半、待つこと2時間近くだぁ。。
一気に釣れなかった分を取り戻すかのようにアタリがある、天神天国と思いきや東の風も強くなり
今日の釣りは諦めと10時過ぎに納竿。

イメージ 2


イメージ 3


天神のキスゴは大きいのでついついフライにしてしまうが、今日は小ぶり。
にぎりにしようかと思ったが、実家に少し持って帰ったのでその分天ぷら。

国東半島 天神から香々地へ 1

$
0
0
日時: 6月 10日
場所: 国東半島 香々地
潮 : 小潮  満潮 15:13  干潮  9:21
天気: くもり   香々地の水温 17℃  9時の気温 21℃
釣果: キスゴ 15僉腺3僉 47匹 

イメージ 1


7日、日曜日、夜勤で家を出ようと納屋に置いているバイクを出そうとふと見ると、、あれっ。
入り口に立てかけてあるキス竿3本とキャスラバ用の竿がない、、今日息子が車洗いに来とったな。
持って帰ったかもとTel、いやっ、、知らんよっ。。やられた、、空き巣かよ、、キス竿持って行かんでも。。
次の朝、仕事から帰って、、慌ててキス竿とリールを買いに行きましたぁ。。

今日は残りのキス竿とカワハギ竿で釣行き用の竿を準備して出掛けましたぁ、天神へ。
途中のアングルで青ケブを1000円分買って、潮周りは悪いし雨もたくさん降った後だし、、、
不安を胸に5時過ぎに港を出て東側を流すが、、、全くアタリが無い。
伊美前の灯台付近を沖に丘にと流してみるが釣れたのは10僂頬燭覆ぅ團鵐ス。
西側に行ってみるがここもアタッてくる気配がない、、天神地獄かぁ、、、
時計を見ると6時半、外気温が上がれば釣れ出すかも、、それとも潮止まり前か、、、。
へたをしたら満ち潮に入らないと釣れださないかも、、、、香々地に行くかぁ。。。
いろいろ迷ったが、香々地なら大きさを云わなきゃ、どうにかなるだろうと竿をたたむ。

7時ごろに香々地の港に着くといつもブログで見るボートエースが、、318さん。
お久しぶりです、浅太郎です、、、なんて声掛け、、天神から来た事情など話して、、、。
私は長崎鼻の丘側、318さんは旧波止の少し沖を、、雨の影響を心配したが濁りはない。
が、、、この時期ここが鉄板と云ってした場所ではフグの猛攻に遭い、香々地の旧波止に移動。
ポツ、ポツとは釣れるのだが、やはり型が小さい、、丘、沖とどちらが良いともいえないねぇ。。
潮も満ちに入ったので鉄板場所で大型狙おうと戻り丘を流すが、、やっぱフグだねぇ。。
餌が無くなるまでいろいろ探ってみるが、、、やっぱ雨の影響かアタリもなく11時に納竿。

イメージ 2


イメージ 3


いつもの定番料理です

国東半島 天神のキスゴ釣り 4

$
0
0
日時: 6月 15日
場所: 国東半島 伊美・天神
潮 : 大潮  満潮 7:23  干潮  13:53
天気: くもり   香々地の水温 17℃  9時の気温 22℃
釣果: キスゴ 16僉腺3僉 33匹  カレイ 30僉1匹

イメージ 1


10日に釣り行きした次の日、会社から帰宅し置いていた竿を見ると・・・ん、、、無い。
前日に買った竿を含め3本が無くなっている、、、キス竿5本、ルアー竿2本、リールとセットで
やられたのはいたい、さすがに納屋には鍵を付けたが、さてホントに釣る竿がなくなったぞっ。
残ったスピニングは1つ、残ったキス竿に付けても後は使えるカワハギ竿を使って2本かぁ。。。
ごそごそ探すと昔使っていたリールと振出竿が、、、おっ、これ使えるじゃん。

竿ができると懲りない男はキス釣りの準備をして朝の3時40分に家を出ました。
アングルに着くとあれっ、、ジャッカルライフさんじゃないか、、、姿を探すが見当たらない。。
赤ゴカイ100gと氷を買って店を出るとジャッカルライフさんはもう出発してました、、おそらく香々地かな。
私は天神、今日は釣れなくても移動せず、どんな潮の動きの時に食うのかそれも見たい。
毎年6月の天神はアタリ、ハズレが大きいからねぇ、、来年も6月に釣るならそれも見とかなきゃね。

天神前より霧がかかっている、港に着くと出れなくはないが無理はできないなぁ。。
準備して港を出ると、、こりゃ山立てができない、、大体こんな所からと流し始めるが、、、
アタってくる気配がない、、まだキス寝てるのかねぇ、、それにしてもカニ籠なのか旗だらけ。
伊美の赤灯台まで来ると初めてのアタリ、しかし17僂世諭天神サイズが欲しい。
ミニボの人が丘側で釣っている、前回までよく釣れたがという話で、、今日はアタリが無いと。
しかし釣れるのは天神の川筋だけ、他の場所を探るがアタってこない。。
10時頃、丘側で釣っていた人が何匹釣ったかえと云うので30匹程しか釣れてないと、、、。
ところが自分は10数匹しか釣ってないと、、、エンジン5馬力なのに移動しなかったんですね。
それからも場所をいろいろと変えてみるが1時間で2匹追加できただけで11時に納竿。

イメージ 2


イメージ 3


今日は息子の所に半分お裾分け、すべて天ぷらで、カレイは刺身にしました。

国東半島 天神のキス釣り 5

$
0
0
日時: 6月 21日
場所: 国東半島 伊美・天神
潮 : 中潮  満潮 11:17  干潮  5:40
天気: くもりのち晴れ   香々地の水温 17℃  9時の気温 22℃
釣果: キスゴ 15僉腺2僉 53匹 


イメージ 1


今日は久しぶりの日曜日の休日、なので息子と釣り行きの約束、天気も良さそうだね。
天神でキス釣って、少しキャスラバなんて思ってたけど6月に入っての天神は厳しい。
天気か釣れ具合を見て途中で香々地に移動と話して3時50分に家を出る。

途中アングルで青ケブ200g買って、、今日の予定は二人で60匹だからと天神の港へ。
港に着くとトレーラー軍団がもう出てました、5時過ぎに港の前を流してみると東へ流れる
いい感じかも、仕掛けを入れるとすぐにキスゴのアタリ、良い型やん、今日は調子いいかも。。
ところが30分もすとるアタリが無くなる、潮止まりだけか、、食ってきたの。。
赤灯台の付近で二杯ほど釣っているので近くで釣ってみるが釣れる気配がない。
西側が旗がいっぱいで釣る所がないが行ってみるか、それでも釣れなきゃ香々地に移動だな。
西側のマス網の前を流す、流せる間はほんの少しだがポツポツと釣れる、釣れる間は釣ろうと
小一時間、ここもアタリが無くなったが今から香々地に行くより潮替わりを待とうと辛抱の釣り。
東側はミニボも加わりキス釣りの船が増えているが釣れてるのかね、、と私達もまた元の場所へ。
しかし、一流しに1匹づつぐらいは釣れても小ぶりのキスゴ、きっと天神キスは丘側と狙ってみる。
ところが天神の崎と権現の崎の線上を境にして丘側は潮の流れが早い、15号で底が取れない。
久しぶりのシーアンカー、効くかな、、、少しは効いてるみたいだな、、、と流していると。
息子が良い型のキスを釣る、やっぱ丘側だったかと天神天国を期待するが、、続かない。
満潮から引きの変わりに天神天国を期待したが、大きく外れ今日は頑張って11時半の納竿。

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


釣った魚でプチ宴会、まあおかず分釣れてよかった。

国東半島 天神のキスゴ釣り 6

$
0
0
日時: 7月 3日
場所: 国東半島 伊美・天神
潮 : 中潮  満潮 9:32  干潮  15:58
天気: くもりのち晴れ   香々地の水温 21℃  9時の気温 22℃
釣果: キスゴ 17僉腺3僉 61匹 

イメージ 1


今日は弘ちゃん誘ってみると足が痛くて病院に行くと、、気を付けてくださいね又行きましょう。
竿とリールも安物ながら少しずつ数を増やし、今日は竿試しといつもの天神キス。
6月は調子悪かったからね、それに一昨日降った雨は久しぶりに山国川を濁流させとったが。。
3時50分に家を出てアングルの開店時間4時半に到着、最近は釣り客も多い。
青ケブ1000円分買って店を出ると赤ゴカイを100g買っていた人に何処に行きますかと声を掛けられる。
天神へと話すと香々地に行こうかどうしようかと迷っているが、、も少し考えよってお互い車を走らせ。
5時着、その人も十数年ぶりに天神にしたと、今日は釣れると良いですね。

まずは港を真直ぐに出て竿を出す、竿先を小刻みに叩くのは微妙なサイズ少し小さい。
よく釣れるのでと迷うが天神サイズを求めて移動、伊美の赤灯台に近い所、、来たね天神サイズ。
潮の流れは遅く丘に西に沖に東へと変化し、それが良かったのか意外とコンスタントに釣れる。
権現と天神の岬の線上で釣れていたキスもだんだん釣れなくなり丘へ沖へと探ってみると
以外にも水深10mぐらいの沖で釣れてくる、やっぱ雨のせいかねぇ。。。
満潮間際で流れが早くなり15号の鉛では底を這っているのか分らない、西に行ってみるか。
旗がたくさん入っているので引っ掛からなければいいがと空いている所を流すと竿を叩く。
小ぶりだが意外と調子よく釣れ残ったエサを消化し9時半に納竿。

今日一緒に釣った方も帰りが一緒になりポツポツ釣れたと、釣りが上手そうな御方だったので
だいぶ釣られていると察しました、豊前のKさん、ブログ見てくれていると、またどこかでご一緒に。

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


釣った魚を実家に少し持って帰り我が家では、孫を連れて息子が飯食い来るって。
今日も釣った魚でプチ宴会。

国東半島 天神のキスゴ釣り 7

$
0
0
日時: 7月 9日
場所: 国東半島 伊美・天神
潮 : 小潮  満潮 14:27  干潮  8:24
天気: くもりのち晴れ   香々地の水温 20℃  9時の気温 25℃
釣果: キスゴ 17僉腺3僉 31匹 

イメージ 1


風予報で無理だと思っていたら、前日位から落ち着いてきた、、、これって行けるんじゃねぇ。
しかしこの潮周りの天神は今まで良い想いが無いような、、、今日は釣れないかもしれないと。
女房に云っとかないと、また息子の所に料理して持って行く話をするからなぁ。。。

いつものように3時40分に家を出て、アングルの開店時間に到着、今日はお客少ないね。
青ケブを1000円分もらって天神に向かう、、途中海を見ると波は無いようだ。
5時過ぎに天神港の真直ぐ沖、、アタリが無いね、、灯台の方は、、結構東に流される。
竿を3本用意するがアタってくる気配が無い、少し沖目か、、やった天神サイズじゃん。
流れが早く一匹釣れると赤灯台まで流れてる、まあ釣れるだけいいか、戻るのが大変だぁ。。
一流しに一匹、流れが早く戻るのに時間が掛り数が伸びねぇ、、、西に行ってみるかぁ。。
先週より減っている旗の間を流すが、、、ここは潮が流れねぇ、、アタリもない、、まいった。
時間を見ると8時、潮止まりか、、ならば赤灯台前も流れが緩んでいるんじゃ。。。
戻ると潮の流れは治まっている、しかしポツン、ポツンとしか釣れてこない。
潮が満ちに入ると喰いスイッチが入るのではと期待したが、、、とうとうスイッチは入らず。
何処で釣れるともなく、それでも今日の晩酌のアテはできたので、11時過ぎに納竿。

イメージ 2


イメージ 3


女房からは又フライと言われるが、、これは外せない。
握りをしたかったが10匹足りない、次回は、まだまだキス釣りは続くもんね。

国東半島 天神のキスゴ釣り 8

$
0
0
日時: 7月 15日
場所: 国東半島 伊美・天神
潮 : 大潮  満潮 7:45  干潮  14:17
天気: くもりのち晴れ   香々地の水温 22℃  9時の気温 25℃
釣果: キスゴ 17僉腺4僉 23匹 

イメージ 1


台風と台風の合間とでもいうのでしょうか、今日だけが釣りに行けそう、、ならば行こっ。
アングルで青ケブ1000円分買って、、向かうは天神、、でも今日は厳しい予感。
大潮の8時満潮の潮周りは期待しているのだが、昨日までの雨の影響がどうなんだろう。。
そんな心配をしながら香々地までくると霧が掛っている、天神も霧だがまだ見通せる。
しかし山立ては無理だななんて考えながらボートを車から降ろすと国見病院が見えない。
あっという間に前の一文字が見えなくなり、釣り小天狗さんのボートも見えないくらいの霧。
これじゃあ出れねぇなぁ、、、なんて堤防の上で寝そべって霧開け待ち。
ふと気が付くと釣り小天狗さんのボートが見える、国見病院もはっきり見えている。
沖には出れないが、一文字の所で晴れるのを待つしかないとボートを出す。

天神前の一文字裏、こんな所で釣れるのかと仕掛けを入れるがいきなり竿を叩く。
おっ、ダブルじゃん、潮は意外と速く東に流れる、型は今一つだがポツンと釣れてくる。
これは良いんじゃないかと二流しすると釣れなくなる、霧は少しづつ晴れては来てるが。
この日は東へ西へを繰り返すが釣れず、伊美の一文字のまだ沖位で刺身サイズを
5匹ほど釣れ10時に納竿となる。

イメージ 2


イメージ 3


パソコンが終わりそうで、まだ3年ぐらいなんだけどなぁ。。。
しばらく見れないかも・・・・。

国東半島 天神のキスゴ釣り 9

$
0
0
日時: 8月 1日
場所: 国東半島 伊美・天神
潮 : 大潮  満潮 9:28  干潮  3:39
天気: くもりのち晴れ   香々地の水温 27℃  9時の気温 29℃
釣果: キスゴ 18僉24僉 59匹 

イメージ 1


今日は息子と釣行き、4時前に待合せて天神へ、関に行きたかったけど、、、。
明日は地域の清掃活動が早朝からあり、息子も今日は祭りがあるそうな。。
天神キスの調子も気になるしね、時間と釣代の節約を兼ねて。

途中アングルで青ケブを200g買って5時過ぎに天神に着くと先月より夜明けが遅い。
5時40分に天神前から釣れる所を探るが、、意外と潮は流れてなくキスも釣れない。
仕方なく伊美の赤灯台前に移動し、仕掛けを入れるとキスゴのアタリ、でも続かない。
沖、丘と釣れる所を探るが釣れない時はこんなに根掛かりするのかと思うほど根掛かり。
仕掛けを何本かロストする、西側に行ってみようかと移動、網が入っているのか旗が多い。
天神の岬と伊美の赤灯台を結ぶ線上を流すがアタってくる気配がない、沖か丘か。。
少し丘側を流してみるとキスゴが釣れてくる、ポツポツ釣れ出し数が増えていく。
入れ食いではないが、コンスタントに満潮時間まで釣れ続け、少しアタリがなくなる。
もう一度東側に行ってみようと赤灯台前、今度は流れが速すぎ15号の鉛で底が取れない。
丘側だと流れは緩いがアタリがない、、どこか釣れる所はないかと探すと結局また西側に。
今度はマス網前から流してみるとポツポツと釣れてくるが10時半になったので納竿。
Viewing all 377 articles
Browse latest View live