日時:11月26日
場所:佐賀関
潮 :小潮 満潮 7:21 干潮 14:25
天気:くもり 佐賀関の水温 20℃ 外気温 9:00 10℃
釣果: マトウダイ 2匹 ウマヅラ 3匹
場所:佐賀関
潮 :小潮 満潮 7:21 干潮 14:25
天気:くもり 佐賀関の水温 20℃ 外気温 9:00 10℃
釣果: マトウダイ 2匹 ウマヅラ 3匹
今週は天神にヒラヒラ狙いで行きたいねぇ、、、なんて思っていたんですけど。。
先々週は講合の不幸、先週は休出で釣りに行けなかったからね、、今週は行くぞぉ。
と気合を入れていたのですが、天気は最悪、風も波も釣りになるような予報ではない。
竿握りたいねぇ、、マナちゃん、、関までドライブしよう、、ボート乗せて。。
ってな具合で、、早朝4時に待ち合わせ、途中山下釣具店にて青ケブ買って。
関のいつもの海は波は大したことはないが、風が強っ、、ちょっと厳しいねぇ。。
一尺屋まで行こっかぁ、、と少し足を伸ばす。
先々週は講合の不幸、先週は休出で釣りに行けなかったからね、、今週は行くぞぉ。
と気合を入れていたのですが、天気は最悪、風も波も釣りになるような予報ではない。
竿握りたいねぇ、、マナちゃん、、関までドライブしよう、、ボート乗せて。。
ってな具合で、、早朝4時に待ち合わせ、途中山下釣具店にて青ケブ買って。
関のいつもの海は波は大したことはないが、風が強っ、、ちょっと厳しいねぇ。。
一尺屋まで行こっかぁ、、と少し足を伸ばす。
ここなら風も波もなんとかなりそうやねぇ、、、とボートを準備していると、、バシャバシャと・・
カタクチイワシが音を立ててスロープぎりぎりを群れしている。
試しに餌を掬う網で掬ってみると掬えるじゃん、これってアミ掬いみたい。
生き餌にならないかと20匹ほど掬ってバケツに、なにか釣れないかねぇ。
とりあえず筏近くにアンカーを打つ、コマセを入れているとウマヅラが釣れてくる。
ここでもウマヅラ釣れるやん、2匹釣れると風に煽られボートが流されだした。
少し場所移動しよっかと、少し丘に移動しアンカーを打つ、サビキにカタクチが釣れている。
マナちゃんそのままサビキを沈めると、キタっ、、ヒラメかしれない、、なんて・・・・。
上がってきたのはマトウダイ、、食べると美味いんだよね。。
マナちゃんはそれからマトウダイを狙いだす、活きたカタクチしか食わないようで、、、
カタクチを寄せては釣れたサビキを沈める、、面白そうに釣ってました。。
置き竿の私にも2匹釣れ、11時半になったので納竿。
こんな波と風の強い日によく釣りができたねぇ、、釣れた魚と海に感謝です。
カタクチイワシが音を立ててスロープぎりぎりを群れしている。
試しに餌を掬う網で掬ってみると掬えるじゃん、これってアミ掬いみたい。
生き餌にならないかと20匹ほど掬ってバケツに、なにか釣れないかねぇ。
とりあえず筏近くにアンカーを打つ、コマセを入れているとウマヅラが釣れてくる。
ここでもウマヅラ釣れるやん、2匹釣れると風に煽られボートが流されだした。
少し場所移動しよっかと、少し丘に移動しアンカーを打つ、サビキにカタクチが釣れている。
マナちゃんそのままサビキを沈めると、キタっ、、ヒラメかしれない、、なんて・・・・。
上がってきたのはマトウダイ、、食べると美味いんだよね。。
マナちゃんはそれからマトウダイを狙いだす、活きたカタクチしか食わないようで、、、
カタクチを寄せては釣れたサビキを沈める、、面白そうに釣ってました。。
置き竿の私にも2匹釣れ、11時半になったので納竿。
こんな波と風の強い日によく釣りができたねぇ、、釣れた魚と海に感謝です。
マトウダイの刺身、ウマヅラは刺身にするつもりだったのですが煮付けました。