Quantcast
Channel: 浅太郎の釣り日誌
Viewing all 377 articles
Browse latest View live

中津のイイダコ 6 今津編

$
0
0
日時: 12月 8日
場所: 今津
潮 : 中潮  満潮  7:25  干潮  13:21
天気: 晴れ   中津の水温 14℃  9時の気温 10℃
釣果: イイダコ 大小 17匹

イメージ 1


先週はどうにかイイダコが釣れた感じだ、もう少し釣れても良さそうだったのだが。
今週は少しは良くなっているのではと出かけました、満潮が早いので10時までと。
それじゃなくても足腰痛くて、、、スロープを引き上げるのが辛くなったなぁ。。

ほとんど満潮の港を出て灯台手前、先週釣った所を流してみると乗ってきた。
でかっ、今まで釣ったイイダコ中で一番でかっ、瀬ダコじゃないだろうな、いやイイダコだ。
時間を見ると8時、沖側より丘側の方がよく乗ってくると少し丘側を流して釣る。
ポツポツだが意外とコンスタントに釣れる、今日は30匹は確実とイイダコを上げていたが
9時にボートが流れなくなる、真下に落としたタコ針がアンカーになっているようだ。
30分待つが風も流れも出る様子がない、もう少し釣りたいが時間も丁度と納竿した。

別府湾の釣り 1 秋の編

$
0
0
日時: 12月9日
場所: 亀川
潮 : 中潮  満潮 8:02  干潮  13:59
天気: 晴れ   別府湾の水温 16℃  9時の気温 9℃
釣果: 小アジ 13匹 ウマヅラ 2匹

イメージ 1


今日はボラ掛けに行こうと予定してたのだが、山ちゃんから別府湾に行かないかと。。
二つ返事で行く行くと、5時半に待合せ、山ちゃんが釣り仲間誘うがいいかと。
全然問題ないですよ、6時で途中のコンビニで合流する予定にして、、、もう来てるかな。
ありゃ、、なんでぇ、、、いつも中津で一緒に釣りをしている人でした。

7時頃にいい感じで釣り場、ここは最近山ちゃんがよく来ている場所、ポイントを山ちゃんに
教えてもらい、二人はアンカーを打ち私は流して様子を見るが、、魚探に反応が出るのは
ピンポイントで一か所、他の釣り船も来て団子状態で釣り開始、、ここだけがポイントなんだぁ。
籠にジャンボを入れサビキを落とすと、釣れてきたのはチャリコ、それも入れ食い。
勘弁だぜ、、しかしこれだけ釣れれば南蛮漬けができると3ぴきクーラーに入れるとアジの引き。
私にも待望の小アジが釣れるが、入れ食いにはならない、誰かが上げてはいるのだが、、
アジがただ回っているのか全員が一斉に釣れるということはない、釣れ続けば文句はないが。
期待を裏切り一時間もしないうちに釣れなくなる、まだ皆さん10匹を超えた程度の釣果。

潮が動き出せば釣れるだろうとの期待も見事に裏切られ、他の釣り船はどこかへ行って、、
残った私たちだけで釣るが、たまに釣れるグーフーを相手にして11時まで頑張って納竿。


イメージ 2


イメージ 3


久しぶりのアジのフライ、、タルタルが旨いぞっ。

佐賀関の釣り 12 秋の編

$
0
0
日時: 12月20日
場所: 佐賀関
潮 : 長潮  満潮 15:32  干潮  9:19
天気: 晴れ   佐賀関の水温 15℃  9時の気温 7℃
釣果: カワハギ 4匹 

イメージ 1


今日はマナちゃん達と一緒に関へ、私はもちろんカワハギ狙い。
山ちゃんを誘おうかと考えたが、この潮の悪さは釣れたことがない、それに前回が、、、
釣れる状態が判ったら山ちゃん誘おうと思ったけど、女房が先週行く予定だったんでしょ。
誘えばと、、それもそうだな、行くか行かないかもわからないのに、、、と連絡すると。
行こっ、、、て、、ことで満潮時間も遅いので4時半にしようと出かけました。

7時に現地、準備して出発、マナちゃん達はタイラバかな、、朝の一発狙わないとね。
私達はカワハギ狙いで流し釣り、しかしアタリないねぇ、、釣れるのはベラばかり。
マナちゃん達も早々にサビキに変えてる、ありゃ、、あれゼンゴじゃね。
山ちゃんに少しゼンゴを釣ろうとマナちゃんのボートの横に付けるが、流されてるぅ。。
一緒に釣ろうと思ったのだが、私のボートのアンカーロープがマナちゃんのボートの下へ。
二梃とも流されて、も一度釣れる場所に当たるかな、、マナちゃん達は釣れ出したみたいだが。
こっちは数匹釣れただけで終わってしまった、、、またカワハギ狙ってみましょうか。
ところが釣れるのはスズメダイにベラ、カワハギは9時の時間で1匹、、フタコブに行こかっ。
フタコブに着くと四艇ほどのカワハギ釣りの人達、しかし釣れる所が見えないねぇ。。
山ちゃんが1匹釣れたところにアンカー入れようか、、しかしその後釣れる様子がない。
アンカー上げて白木に戻ろうかとアンカーを上げるが外れない、あちこち引っ張るが。。
ロープカットして白木に向かう、白木でアンカー打てなくなっちゃたね、流ししかできない。
それでも、カワハギが釣れないかと竿を揺らすが、気が付くと13時前だ。
慌てて納竿、ありゃ、、マナちゃんもう上がってるわ。

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


今日はスズメダイの南蛮漬けをしてみたが、、この魚も捨てられなくなったなぁ。
先週息子が蒲江に行って、ブリ、ニベ、マハタ、アラカブ、マトウダイを釣ってきた。
息子には悪いが、この魚は旨かったなあ、という魚は残念だがいなかった。。
釣った魚はとはいうが、小物だけど自分が釣った魚が旨い。

佐賀関の釣り 13 秋の編

$
0
0
日時: 12月30日
場所: 佐賀関
潮 : 中潮  満潮 11:46  干潮  4:51
天気: 晴れ   佐賀関の水温 15℃  9時の気温 4℃
釣果: カワハギ 9匹 

イメージ 1


どうにか仕事も休みになったが、、、30日じゃあなぁ、、マナちゃんどうする、行こ行ことの事で。
4時半にマナちゃん号で、途中の山下釣具店はお客さん多い、、車も止められないねぇ。
予定より早く港に着いて、、今日は釣り人多いね、休みになったので皆さん出かけてきたねぇ。

今日はタイラバで少し様子を見てからと、、しかしアタリが無いのでいつもの白木の前を流す。
うまくカワハギの28cmが釣れてくるが、その後が続かない、、ちょっと違うところを流そうか。
しかし釣れるのはベラ、カワハギのアタリが無いねぇ、いつもの所にアンカー打とっか。
といつもの場所の水深20m、この餌の取り方、カワハギじゃねぇ、、、やっぱ、でも小さい。
とりあえず今晩の酒の肴が欲しいので、大きさは我慢して、しかしリリースサイズばかりだ。
12時前潮替わりか、アタリが無くなったのでタイラバしながら帰ろうか、、、と納竿。

今年最後にマナちゃんとの締めくくりの釣りになった、今年も海に感謝です。

イメージ 2


小さいが刺身と鍋、やっぱカワハギが旨い。

佐賀関の釣り 1 新年編

$
0
0
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます

日時: 1月02日
場所: 佐賀関
潮 : 小潮  満潮 13:45  干潮  6:56
天気: くもり   佐賀関の水温 15℃  9時の気温 6℃
釣果: カワハギ 3匹 

イメージ 1


年末にマナちゃんと行った帰りのスロープで、戻ってきたミニボのクーラーを見たら。。
もう入らんき帰ろうやち帰ってきたと、、、うっそっ。。ドキュン。。
帰りの道中、マナちゃんとあの場所の様子を見らればいけんね、、2日なら行けそうやな。
ならば2日の日に行こうかと密かに約束それじゃなくても忙しいのになお忙しさを作り。。

マナちゃんといつもの時間に出かけ、山下釣具店で餌と氷を仕入れて関の港へ。
今日は誰も来てないですね、、と思ったらトレーラーが、、みなさん好きやねぇ。。
あの人たちこの辺で釣ってたよね、、とりあえずそこら辺を流して様子見ようか。
ところが、、、なんでアタリが無いんでしょ、、、ホントにここで釣ったんやろか、、。。。

場所を少し変えて釣るとゼンゴが釣れてきた、慌ててサビキを出して落とすと釣れるのは
スズメダイ、またお前たちかぁ、、数匹持って帰る、意外と美味いスズメダイ。
そのスズメを少し釣れたまま置いておくと何やらでかい獲物が、、モンダイがデカい。
タイラバも少し投げたがアタって来る様子がないのでいつもの場所に行こっかあと。

いつもの白木前、水深20mにアンカーを打つとカワハギが釣れてくる、やったー。
良い型が続けて釣れるが、その後は手の平にも満たないリリースサイズばかり。
それどころか、それよりも小さいのがいるのかアタリもなく餌ばかり盗られ出した。
太刀打ちできず昼にもなったので納竿した。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


マトウダイはりゅうきゅうに、
今年初めてのカワハギなので息子の所に刺身で

中津のボラ 1

$
0
0
日時:1月05日
場所:中津川
潮 :若潮  満潮 6:02  干潮  11:47
天気: くもり   中津の水温 14℃  9時の気温 10℃
釣果: ボラ  8匹   

イメージ 1


夜勤明け、潮周りも悪い、今日は寝ろうと思ったが、、どうもボラが気にかかる。
今年の山国側のボラの調子はどうなんだろうか、、気になりだしたら眠れない。
昼過ぎても寝られそうにないので13時過ぎに様子見に出かけてみました。

干潮時のこの時間なら中津川しかないといつもの場所、釣り人が一人、釣れますかぁ。
ボラがキラキラと見えるのだが釣れないと、私も仕掛けを入れてみるとゴツゴツとあたる。
乗った感触で竿をしゃくると掛かるが外れる、何度か同じことを繰り返す、竿が固いな。
ならば少し泳がせてから上げようとしっかり掛かるのを待ってあげる。
最初は小ぶりのボラばかり釣れていたが、その内に型の良いのが上がり出す。
小一時間で8匹釣れたので納竿、ちょうど寒くなったしな。

イメージ 2

イメージ 3


刺身にしゃぶしゃぶ、フライに久しぶりのボラだぁ。

中津のボラ 2

$
0
0
日時:1月06日
場所:中津川
潮 :中潮  満潮 7:00  干潮  12:49
天気: くもり   中津の水温 14℃  9時の気温 10℃
釣果: ボラ  6匹   

イメージ 1


裏の田も鋤かないけんし、昨日ボラが結構釣れたので今日はもういらないと。
しかし、、朝になったら釣りに行きたくなるんよねぇ、、8時に我慢できず山国側。
今日は山国側に出かけてみたが、水深が浅く底が見えてる、濁りがないからねぇ。
仕方なく昨日の中津川、、今日は誰も来てないですね。

しかし2時間近く全くアタリが無い、水深が浅くなるとアタリが出だす、小さいけど1匹目。
そろそろ釣れ出すと期待したが、固まって見えるのだが飾りを吸ってくれないので
アタリが判らない、いるのに釣れないジレンマに辛抱しながらも12時まで頑張ったが
一旦退却と釣れたボラは実家に持って帰った、昼からリベンジだ。

13時過ぎに再び中津川、午前中から釣っている人に、釣れましたかぁ、、まだ釣れんと。
それから過ぎること1時間、満ちて水深が上がるとアタリがあり出し、隣の人がまず上げる。
それから私も、1時間ほどでやっと3匹釣れたので納竿した。

イメージ 2

イメージ 3


今日はボラのサラダ、しまったカレー粉を振るの忘れた。
ボラはりゅうきゅうに、以前した時はあまり美味しくできなかった
ボラの身事態がりゅうきゅうに合わないと思っていたが、、、
料理次第で美味しくできるはずだと再びチャレンジ。

佐賀関の釣り 2 

$
0
0
日時: 1月11日
場所: 佐賀関
潮 : 大潮  満潮 9:44  干潮  15:23
天気: くもり   佐賀関の水温 15℃  9時の気温 7℃
釣果: カワハギ 6匹 ウマヅラ 2匹  マトウダイ 1匹

イメージ 1


前日まで今日の天気予報は雨模様、、12日は風出そうだしな、、と思っていたら。
11日が良くなっている、前日仕事を終え準備して4時半に出ようとカワハギ釣りの準備。
朝10分ほど早く家を出る、まぁ、、その分ゆっくり走ろうと思ったのだが、、車少なくねぇ。
道中の車が少ないせいか、関の港に7時前に着く予定が6時20分、ウソだろ。。
しばし車の中で夜が明けるのを待つ、、漁師さんが一斉に港から出ていく。

漁師さんがほとんど出るといくらか明るくなる、そろそろ準備して出ようか。。
ところが港を出ると西の風が吹いている、ボートを流すのは無理だな。。
前回、マトウダイが釣れたところにアンカー打ち酒の肴を確保しようとゼンゴを探すが。。
いない、、アンカーを打ちコマセを撒けば寄ってくるかと水深22m、、今日はどうしたの。。
ゼンゴもスズメダイも寄ってきそうにないので白木の瀬に行ってみようと移動。
少し東側に先客が、長い棒浮きと長竿だな、真鯛狙いのようだ、手前の水深20mで反応。
とりあえずアンカー打ってみるかとボートを止めて仕掛けを入れるが、、釣れるのはベラ。
風が強くて流しもできない、、かといってどこに移動すればなんて考えていると、、んん。
この餌の盗られ方は、、やっぱ釣れるのはベラ、、、仕掛けを送り込んで待っていると。
カワハギじゃん、、大きくはないが文句もない、それからはベラが釣れずカワハギが。
久しぶりにカワハギがよく釣れる、、しかしそんなに長く続くはずもなく、またベラの猛攻。
8時半、まだ帰るのは早いのでしばらくはベラと戯れるが、、やっぱり限界。

朝釣っていた場所に行くと何やら反応が、、サビキを入れるとゼンゴが釣れてくる。
セイゴ針の16号の仕掛けにゼンゴを付けて落とす、マトウ釣れるかな。
その後ゼンゴは釣れなくなったが、餌の盗られ方がカワハギっぽい、しかし掛からねえ。
何とか姿を見ようと餌を付けては落とし付けては落とし、、、途中まで掛かってるんだが。
今度はゆっくりゆっくりと巻いていくと、、、15僂曚匹離錺奪撻鵐汽ぅ此△海譴ぁ。。
落としていたゼンゴにもマトウが掛かり、おかずはできたと少し早いが10時で納竿。

イメージ 2

イメージ 3


前回マトウのりゅうきゅうが旨かったので小ぶりだったがりゅうきゅうに。
何匹がゼンゴがクーラーに入っていたのでなめろうに。
肝とカワハギの刺身を息子の所に半分分けて、肝醤油のカワハギで、、今日も酒が旨い。

中津のボラ 3  ボーズ編

$
0
0
日時:1月30日
場所:中津川
潮 :中潮  満潮 12:37  干潮  6:27
天気: くもり   中津の水温 13℃  9時の気温 8℃
釣果: ボラ  ボーズ 

先々週は実家での用事を済ませ、たまには釣りも休みと思っていたら先週は大雪。
天気が良ければ関に行きたかったのだが、今日も臼杵方面は風が出ている。

ならばボラ釣りと朝9時に中津川に出かける、少し遅かったかなもう水位が上がってる。
一時間ほど竿を揺らすがアタリが無いので鍋島に移動、いつもの常連さんが竿出し。
釣れますかと聞くと、此処ん所釣れんのんじゃら、、、って皆さん納竿しだして。。
此処でも1時間ほど竿を出してみるがアタル気配がないので撤退。
一度家に帰って腹ごしらえしてからもう一度満潮の中津川を試してみるかと。。

早い昼飯をして再び中津川、、、、小一時間竿出すもアタリなし、、きびしいなぁ。。
一度引き上げて干潮近い中津川をも一度狙ってみるかと家に戻る。

15時再び中津川、、一匹ぐらいは釣らないとななんて、、、17時まではと頑張るが。
一匹でもとの願いもむなしく砕かれ、、、帰りにスーパーへ。

イメージ 1


昼に一度戻ってから再び出かけるまでの間、せっせと作った八朔のはちみつ砂糖漬け。
我が家はこうしないと食わないんです。

イメージ 2


娘がくれた誕生プレゼントの酒、毎年ありがとね。
魚はスーパーの鯛になったが、自分で釣った魚で呑みたかった。

佐賀関の釣り 3 

$
0
0
日時: 2月11日
場所: 佐賀関
潮 : 中潮  満潮 10:27  干潮  3:54
天気: 晴れ   佐賀関の水温 14℃  9時の気温 5℃
釣果: カワハギ 8匹 21僉23僉 .Ε泪泥蕁1匹 40cm

イメージ 1


先週はボラの様子を見に行くが、釣れている様子がない、、馴染みさんに様子を聞くと
最近は全くだめらしい、そんな時は田んぼでも鋤こうと田んぼの草は片づけた。
今週は天気にも恵まれ海も穏やかだ、ならば坊主覚悟でと山ちゃんを誘うと、、。
今年の初釣りだとのってきた、ならばと朝4時半に待合せカワハギ釣りへ。

関の港に予定通り、山ちゃんここは初めてだと、、まずは前の堤防周りのアジ釣から。。
アジを釣ってマトウダイを狙う、この時期カワハギが釣れるかわかりませんからねぇ。
しかし魚探に反応は出るのだが釣れてこない、、なぜ、、粘っても時間の無駄だからと
いつもの白木前に移動、まずは流して様子を見ましょうか、、あまり潮は流れませんね。
瀬の西側の水深28mでカワハギが釣れる、意外と深いね、このまま流そうか。
瀬の東側で山ちゃんに良い引きが、、しかし釣れてきたのは赤い鯛でした。
やはり西側と水深25mにアンカーを入れる、餌が盗られると山ちゃん、カワハギだね。
ポツポツと釣れるが型が今一つで23僉贅沢は言えないとカワハギを狙う。
でも今日は誘うより置き竿の方がよく釣れるんじゃねぇ、水深があるとベラも少ないし。
満潮近くでカワハギ天国を期待したが逆に釣れなくなったので再び流し釣りするが。
それからは数も増えず11時に堤防前に移動、スズメダイでマトウ狙ってみようと。
スズメらしき反応にサビキを落とすとスズメダイが釣れてきた、やったーと思ったが。。。
やっぱスズメじゃマトウダイは釣れないのかねぇ、、、諦めて11時半で納竿。
帰りに山ちゃんのクーラーの中が寂しいのでウマヅラは山ちゃんへ。


イメージ 2


久しぶりのカワハギの刺身、残りは鍋、粗で味噌汁が旨い。

中津のボラ 4

$
0
0
日時:2月23日
場所:山国川
潮 :大潮  満潮 9:45  干潮  15:53
天気: くもり   中津の水温 12℃  9時の気温 7℃
釣果: ボラ  3匹   

イメージ 1


朝降っていた雨も上がり、今日はボラの様子を見に山国川に出かけてみました。
ところが誰も見当たらない、中津川で竿を揺らしてみるがアタる様子がないので
鍋島の様子を見に移動してみるが、、、ここでも誰も釣っていない、釣れてないな。

ひとまず家に帰って14時に中津川に出かけてみるが、、干潮時の中津川もボラはいない。
そうしていると、ここでよく話をする人が山国川の五番所の反対側で釣っていると。
ならばと移動してみると、、もう皆さんボラを沢山掛けている。
端に入って竿を揺らすとボラのアタリ、しゃくると掛かってくる、、意外とデカい。
早く来ればよかったと思いたいが、ここで釣れてることさえ知らないだから、、、。
やはりいつも来ている人たちには敵わない。

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


今日のボラは洗いで、ボラのサラダはカレー味で、フライは定番です。

佐賀関の釣り 4 

$
0
0
日時: 2月28日
場所: 佐賀関
潮 : 中潮  満潮 11:20  干潮  5:03
天気: 晴れ   佐賀関の水温 15℃  9時の気温 8℃
釣果: カワハギ 6匹 20僉28僉 .曠Ε椒Α1匹 

イメージ 1


今日はマナちゃんと久しぶりに関行き、4時半に待合せ、、、一緒に釣りは久しぶり。
マナちゃん号で関に向かう、途中の山下釣り具店でアサリと沖アミ、キビナゴ、ゴカイを。
カワハギ釣れるといいねぇ、昨年はボウズで帰ったからねぇ。

関の港に6時半、準備して港の周りでゼンゴを探すが居そうもない、カワハギ行こうか。
と、いつもの白木の瀬を跨いで流してみる、、マナちゃんが1匹かけるが単発みたい。
9時頃まで瀬の東側を流してみるが、、どうも釣れそうにない、西側に行ってみよう。
いつもの西側の27mから浅場に流すと25mで釣れてくる、同じ所を流したいね。
だが、潮が変化するので同じ所を流すは難しい、同じ所ぐらいで我慢だ。
アタリはあるので少し数を稼ぎたいとの思いもむなしく、東に流れていた潮が北に流れる。
潮が変わるとピタッとアタリが無くなる、それじゃなくても今日は潮が流れず厳しいのに。
東に移動するとカワハギらしいアタリには合うのだが、、釣れ切らねぇ。。。

10時半に移動し港前で仕掛けを入れてみる、、サビキにキビナゴを付けてマトウ狙い。
マトウ釣れないか、竿がお辞儀をしている、やったマトウや、、上げてみるとホウボウでした。
それからはアタリもないので11時過ぎに納竿としました。

イメージ 2


カワハギとホウボウ半分と鯛を刺身にして、残りは鍋。
今日は息子たちとプチ宴会。

中津のボラ 5

$
0
0
日時:3月5日
場所:中津川
潮 : 中潮  満潮 6:49  干潮  12:51
天気: 晴れ   中津の水温 12℃  9時の気温 13℃
釣果: ボラ  4匹   

イメージ 1


今日は夜勤明けの休みだが明日の天気は雨、、、様子見に行ってみるか。。
朝は9時半に中津川、馴染みの高さんが竿を出そうとしてます、挨拶し横で竿出し。
ギャラリーが増えだした頃、高さんが小ぶりだが掛ける、アタリがあり出しましたね。
すると私の竿も乗った感触でしゃくると掛かってきました、良い型じゃん。
1時間ほどで4匹掛けるが、アタリが無くなったので11時前に納竿。

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


今日の刺身は洗いにせず女房の要望でリュウキュウ、上手くできるかな。
ボラのサラダは今日は塩コショウで、これも旨いんです。

佐賀関の釣り 5

$
0
0
日時: 3月12日
場所: 佐賀関
潮 : 中潮  満潮 10:27  干潮  4:17
天気: 晴れ   佐賀関の水温 14℃  9時の気温 8℃
釣果: カワハギ 12匹 20僉26僉  

イメージ 1


今週は関のカワハギを釣りに、山ちゃんを誘うが子供の引っ越しなど諸々忙しいと。
私の息子も就職先の配属が久留米になり、屋移り諸々、、めんどくせぇ。。
しかし、今月末までに移動しなきゃならないので釣りもいけないなぁ。

なので今日は少し無理しても行きたいカワハギ釣り、子供が片付くまでの辛抱か。
天気の方は3m/sの西北西の風、山で風が受かれば釣りになる、とりあえず出かける。
7時に白木前で仕掛けを落とすが、、アタって来る気配がないんですけど。。。
カワハギまだ寝てるのかねぇ、、まだそこまで風は吹いてないので釣りにはなるが。
フタコブに行ってみたいが戻った時はここは風が出て釣りにならないだろうと覚悟し
フタコブに移動する、もしダメだったら今日は坊主かも。

フタコブ前水深20m、全くアタリが無い。。。どこにいるのカワハギちゃん。
潮も風も沖向きに流れるのでボートが早く流される、水深14mから沖向きに流す。
25mまで流すがアタリが無い、まいった。。右、左と探す15.5mで餌が盗られる。
ベラかと思ったら小ぶりだがカワハギだ、、もう一度流すと16mで23僂釣れてくる。
水深16mにアンカーを打ちここでと決めるが、しばらくアタリが無い、、やっぱ浅いか。
風にボートが左右に流され仕掛けが絡む、今日の先が思いやられる。
絡んだ仕掛けを解き仕掛けを落とす、餌が盗られる、小さなあたりを無視してそのまま
仕掛けを送り込んでいくと、来ましたねぇ、カワハギちゃん、、少しの間カワハギ天国。
今晩のおかずはできたが、もう2匹欲しいと願うが、潮の流れが南に流れだす。
流れが変わるとなぜか釣れなくなるカワハギ、釣れてくれとの願いもむなしく釣れなくなる。

9時半に白木に戻るがやはり風が出ている、仕掛けを入れて流してみるが釣れそうにない。
関の堤防前で片付けながら仕掛けを落とし、今日は風もあり寒かったぁ、10時過ぎに納竿。

イメージ 2


息子の所へ刺身と煮つけをして持たせ、今日は家にいる息子が居ないので刺身はこれだけ。
残りは鍋の具に。

中津のボラ 6

$
0
0
日時:3月21日
場所:中津川
潮 : 中潮  満潮 8:17  干潮  14:28
天気: 晴れ   中津の水温 10℃  9時の気温 10℃
釣果: ボラ  3匹   

イメージ 1


今日は有給休暇を使っての休み、満潮は朝かぁ、、ならばボラ掛けにと出かけました。
7時半に中津川で竿を出すがアタリが無い、山国川を覗きに行くが釣人はいない。
少し中津川で頑張ってみるかと再び竿出し、久しぶりにヨッちゃんと顔を合わせる。
二人で話をしながら、一時間が過ぎ、二時間が過ぎ、、三時間が過ぎた頃ヨッちゃんに
初めてのアタリが、大きくないがボラが掛かる、その次には私の竿にも。
11時半にお互い三匹づつ釣り、もう一匹欲しいと粘るが、、12時半に納竿、疲れた。

イメージ 2


イメージ 3


今日のボラは洗いにして、残りは生姜醤油にしばらく浸けた唐揚げ。
半分は息子のところにお裾分け。

中津港のコノシロ 1

$
0
0
中津港のコノシロ 1
日時: 4月 5日
場所: 中津港
潮 : 中潮  満潮 7:39  干潮  13:52
天気: 晴れ   中津の水温 13℃  9時の気温 15℃
釣果:  コノシロ 8匹 

イメージ 1


息子の就職で屋移りや、地域の村祭りのなどの行事で思うように釣りに行けない。
来週は良い潮回りなのになぁ、、ここも用事かよっ、、今年はこんなもんかぁ。

桜の花が咲いたので中津港のコノシロ釣り、昨年は関に行ってるので今年はどうか。
6時に家を出て半には中津港の西に席を取るが、誰も釣ってませんねぇ。
とりあえずママカリサビキを入れる、釣れる気配がありません。
その内に隣に釣り人が来て、、しかし3時間を過ぎてもまだ釣れません。
今日は釣れないのかと諦めかけているとコノシロが引っ掛ってくる。
コノシロが走り回っている、もう釣れ出すと竿を揺らすが11時半まで3匹。
もう帰り支度をしようとした頃、ヤマダさんが登場、竿出しすると、、なんと。
一投ごとに釣れる、あっという間に10匹程つり上げ、、参りました。
浅太郎君、ママカリは金針の6号、ハリス1号だよ、コマセはジャンボが7割だと。。
ヤマダさんが入れてくれるコマセに寄るのか私にもポツポツとコノシロが、、。
いつもありがとうございます、毎年これで釣れたが効かなくなってきてるなぁ。。

イメージ 2


イメージ 3


久しぶりのコノシロの刺身、南蛮漬けが欲しかったがこの数じゃ。。
仕方ない、今日は唐揚げで、、焼酎が旨い。

中津港のコノシロ 2

$
0
0
日時: 4月 10日
場所: 中津港
潮 : 中潮  満潮 10:46  干潮  4:56
天気: 晴れ   中津の水温 14℃  9時の気温 14℃
釣果:  コノシロ 17匹 

イメージ 1


今日は夜勤明けで明日が仕事の休みなのだが用事で行けない、釣りに行きたい。
仕事が終わってそのまま中津港、いつもの西側、先客の方の横に席を取り竿を出す。
しかし釣れませんねぇ、、10時頃にやっとアタリ、今日もコノシロが厳しい。
今日はコマセにジャンボを溶かしたものに集魚剤を少しだけ入れたので小イワシは
よく釣れるが、、、コノシロはいるみたいなのだが釣れてこない。
だが満潮近くになると隣の人の竿が調子よく曲がり出す、私の竿にもコノシロが。
1時間程調子よく釣れて納竿、やっぱ眠たいわ。

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


コノシロは息子の注文で南蛮漬け、上手くできたかな。
カタクチが釣れたらやっぱから揚げ、焼酎が旨い。

中津港のコノシロ 3

$
0
0
日時: 4月 16日
場所: 中津港
潮 : 長潮  満潮 5:14  干潮  11:47
天気: 晴れ   中津の水温 15℃  9時の気温 18℃
釣果:  コノシロ 40匹 

イメージ 1


今日は潮が悪いので関には行けないので、中津港のコノシロの予定だが。
昨日の地震で熊本が大きな被害を受けている、今日も夜中に地震で揺れる。
どうやらこれが本震だとか、こんな時に呑気に釣りに行ってもいいのかと思ったりもしたが。
私が家で震災のテレビ映像を見ていたところでどうなる訳でもないので出かけた。

6時の中津港は誰も来てない、やっぱ皆さん釣りを控えたのか、、それとも釣れてないのか
今日は車を下手付けで中央、荷物を運ばないので楽ちゃ楽なんだけど、釣れるかな。
何度かコマセを入れるとコノシロが釣れてくる、おおっ、、コノシロ釣れるやん。
竿を上下に誘うとコノシロが釣れてくる、コンスタントに8時までに30匹釣れたが、、、
地震発生のエリアメールが鳴る、揺れるのかと思ったが揺れずに済んだ、震源地は大分。

隣に釣り人が来てから私にアタリが遠のく、隣は釣れてる、コマセが違うのかな。。
実家に土産をと9時まで頑張って40匹、いつもなら20匹釣ったら納竿するのにね。
コノシロのコマセにサヨリが寄ってきていた、沖ではもう釣れているそうだ。

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


少し多めに刺身を作ってキュウリを絞ってキュウリ揉み、意外と好きです。
南蛮漬けは日持ちがするので酒のつまみに、日に日に味が染みて旨い。
唐揚げ、女房がこれ好きなんですよねぇ。

佐賀関の釣り 6

$
0
0
日時: 4月23日
場所: 佐賀関
潮 : 大潮  満潮 8:44  干潮  14:56
天気: 晴れ   佐賀関の水温 16℃  9時の気温 15℃
釣果: カワハギ  18 匹 20僉27僉 .Ε泪泥蕁 1匹  25僉  

イメージ 1


熊本の地震の回数も少し少なくなり、気持ちも少しづつ取り戻せればと。
東日本の震災の時と同じように、気持ちだけではあるが、関に行ったつもりで
一回分の釣代を義援金に。後はドラえもん募金でコールを数回女房が行い。
まだまだ仮設住宅などの話は出ないが、少しでも早く復興されることを願う。

昨日夜勤明けで中津港にコノシロに行ってみた、皆さんサヨリ釣りでコノシロは数人。
釣れてないのかね、とりあえず竿を入れるが、案の定ここしばらくコノシロは駄目だと。。
水温が急激に下がったせいだろう、コノシロの姿が見えない、底かと探るがアタリなし。
小一時間も辛抱したが、夜勤明けで眠たいのと腹が減ったので諦める。
釣れ出す時合いがあるのだろうが、、明日もあるので今日は我慢で帰宅。

今日はボラ釣りで知り合ったイズミさんという方とカワハギ釣りに行くつもりだったが・・・。
腰を悪くして釣りは今自粛しているとの事にて、息子に連絡し朝の3時に約束。
道中、しかしお前も好きだねぇ、今日は20匹釣れたら早めに帰ろうなんて話しながら。。

関の港に5時半、準備を終えフタコブまで走る、風波無くて真鯛にいいかもなんて。
フタコブ前水深17mを流すが、、、なんか流れない、、、それでも25僂釣れてくる。
良い型じゃん、、水深15mで27僂、ここにアンカー打とうとボートを止めて釣るが。
ありゃ、全くアタリが無くなったねぇ、流さないと駄目かねぇ、、再び流し釣りをするが
どこが釣れるともなく、ポツンポツンと釣れる、まだポツンとでも釣れる間はありがたいが。
潮が変わり沖向きに流れだすとコツンとも当たらなくなった、まだ7匹なのに餌も獲られねぇ。。
9時半に折れて白木に向かう、白木前水深17mでカワハギが釣れる、も一度流すが
釣れないねぇ、、23mでアンカー打とうと釣り始めると20僂釣れてきた。
釣れないよりいいと竿を揺らすが、、そのうちに餌だけ獲られだす、小さいのが来たね。
大きいのが掛かってくれと願うが、釣れてくるのはどうにか20僉11時まで頑張った。
昨日速見-別府間が開通したので少し粘れたねぇ。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4


今日は釣った魚でプチ宴会、自分の釣った魚だ、思いっきり堪能してくれ。
画像には無いが、刺身で取ったあらの味噌汁や小ぶりのカワハギの塩焼き。
息子がシメに刺身で余った肝醤油をご飯に絡めて、やべぇ、これっ、はまるかも。

中津港のコノシロ 4

$
0
0
日時: 4月 26日
場所: 中津港
潮 : 中潮  満潮 10:58  干潮  4:45
天気: 晴れ   中津の水温 15℃  9時の気温 20℃
釣果: コノシロ 39匹 

イメージ 1


今日は仕事を休んで、といっても無断でさぼったわけじゃない、有給の計画取得だ。
そんなわけで中津港、皆さんサヨリ釣りなので私もといきたいのだがもう一度コノシロだ。
サヨリが釣れているのにと思われるかもしれないが、息子がコノシロの南蛮漬けがいいと。。
6時前に中津港に着くが、もう皆さんサヨリ仕掛けで投げている、コノシロは私だけね。
中央に陣取り、コマセ球を3個投げ込み、仕掛けは金針の6号、準備は万端と・・・。
ところが全くアタって来ない、まだ早いのか、それとも釣れないのか、、、。
先週と同じ水温が下がっているのなら、と場所を西側に移動する。
サビキを落とすが、、時合まで釣れないのかと諦めかけた頃竿先を叩く、コノシロだ。
それからはコンスタントにコノシロが釣れる、金針6号は小さいのでいつもの7号に変える。
まだ釣れ続いてはいたが、8時過ぎで30匹は釣れただろうと納竿。

イメージ 2

イメージ 3


今日はたくさん釣れたのでコノシロ寿司でも作りたいのだが、息子の家と半分半分。
南蛮漬けをたくさん作ってと、、私の料理を喜んで食ってくれるだけありがたいか。
Viewing all 377 articles
Browse latest View live