日時: 10月3日
場所: 亀川
潮 : 大潮 満潮 6:47 干潮 13:03
天気: 曇り 別府湾の水温 23℃ 9時の気温 22℃
釣果: 小アジ 18匹 20僉29僉 .ワハギ 2匹
今日は休みなのだが、、風吹くなぁ、、雨が降らないので行けるかぁ。。
4時に起きてボートを積み込み4時半出発、到着は5時40分かな。
ジャンボ1角と氷は昨日買っていたが、風でアンカー掛かるかなぁ。。
4時に起きてボートを積み込み4時半出発、到着は5時40分かな。
ジャンボ1角と氷は昨日買っていたが、風でアンカー掛かるかなぁ。。
なんて心配しながら港を出て6時にいつものポイント、風が吹いたり止まったり。
水深13mでアンカー入れてボートが止まったのが水深20m、ちょっと深いが。
釣れるのか釣れないのか心配しながら竿をしゃくりコマセを撒くと、竿がお辞儀する。
大きくないが小アジが釣れる、風でボートが振られるが流れはそんなにないようだ。
西の風にボートは振られるが小アジは釣れてくる、入れ食いとはいかないがポツポツと。
30分で十数匹釣れたところでぱったりと食いが止まる、6時半、まだ7時にならないぞぉ。
水深13mでアンカー入れてボートが止まったのが水深20m、ちょっと深いが。
釣れるのか釣れないのか心配しながら竿をしゃくりコマセを撒くと、竿がお辞儀する。
大きくないが小アジが釣れる、風でボートが振られるが流れはそんなにないようだ。
西の風にボートは振られるが小アジは釣れてくる、入れ食いとはいかないがポツポツと。
30分で十数匹釣れたところでぱったりと食いが止まる、6時半、まだ7時にならないぞぉ。
潮止まりかぁ、タイミングが悪い、、籠にジャンボを詰めて落とすと何か突いている。
カワハギかとカワハギ仕掛けを用意し昨日買った付けエサを開けると沖アミ生のM。
しまった間違った、いつもはボイルの小粒なのだが昨日は半分に切れるやつを買った。
今日は釣りになるかならないのか分からなかったから節約できるやつをと買ったのだが。。
考えても付け餌はこれしかないので付けて落とす、宙で竿を聞いてみるとかすかなアタリ。
上げてみるとグーフー君、しかし他の針もすべて完食されている、入れ直すとやはり完食。
カワハギだと思うが掛からねぇ、、ゆらゆら落として宙で止めるとかすかなアタリが。
聞き合わせると20僂頬燭覆ぅワハギ、やっぱこれかぁ、、リリースだけでキープなし。
8時前にカワハギを諦めてサビキを入れ直すと竿先を叩く、上げると小アジそれも良い型。
30冤るか無いかだ、ポツポツと4匹釣れると釣れなくなりコマセも無いので8時半納竿。
カワハギかとカワハギ仕掛けを用意し昨日買った付けエサを開けると沖アミ生のM。
しまった間違った、いつもはボイルの小粒なのだが昨日は半分に切れるやつを買った。
今日は釣りになるかならないのか分からなかったから節約できるやつをと買ったのだが。。
考えても付け餌はこれしかないので付けて落とす、宙で竿を聞いてみるとかすかなアタリ。
上げてみるとグーフー君、しかし他の針もすべて完食されている、入れ直すとやはり完食。
カワハギだと思うが掛からねぇ、、ゆらゆら落として宙で止めるとかすかなアタリが。
聞き合わせると20僂頬燭覆ぅワハギ、やっぱこれかぁ、、リリースだけでキープなし。
8時前にカワハギを諦めてサビキを入れ直すと竿先を叩く、上げると小アジそれも良い型。
30冤るか無いかだ、ポツポツと4匹釣れると釣れなくなりコマセも無いので8時半納竿。
青物の姿を見ることはなかった、先月はあんなに見たのに、、
シラスも今年は獲れないらしい、海の変化に戸惑うばかりだ。
シラスも今年は獲れないらしい、海の変化に戸惑うばかりだ。
カワハギの肝が甘くなく旨くない、脂はのっているんだが。
早くから肝が入っているのにいつもの肝と違うとは思っていたのだが
醤油で食べたほうが旨いなんて年は初めてだ。
早くから肝が入っているのにいつもの肝と違うとは思っていたのだが
醤油で食べたほうが旨いなんて年は初めてだ。