日時: 9月3日
場所: 亀川
潮 : 中潮 満潮 6:09 干潮 12:44
天気: 晴れ 別府湾の水温 25℃ 9時の気温 26℃
釣果: 小アジ 36匹 20僉27僉
場所: 亀川
潮 : 中潮 満潮 6:09 干潮 12:44
天気: 晴れ 別府湾の水温 25℃ 9時の気温 26℃
釣果: 小アジ 36匹 20僉27僉
前日にハトヤでジャンボと付け餌を買って別府湾の小アジの準備をして天気予報は、、
これぐらいの風なら問題ないだろうと4時前に出かけ、5時過ぎに港に着く。
いつものように街灯の下で仕掛けを作るが、先週よりも一段と夜明けが遅くなったな。。
漁師さんが出るのでそれに連れて出る、といっても釣り場まで何分もかからないのだが。
これぐらいの風なら問題ないだろうと4時前に出かけ、5時過ぎに港に着く。
いつものように街灯の下で仕掛けを作るが、先週よりも一段と夜明けが遅くなったな。。
漁師さんが出るのでそれに連れて出る、といっても釣り場まで何分もかからないのだが。
いつものポイントは南にボートが流される、水深17mにアンカーを打ち仕掛けを入れる。
すぐに竿先を叩く、上げると小アジだ、すぐ入れ直すとすぐに竿先を突く、ありゃ小さい。
豆ゼンゴが掛かっている、小アジも釣れるだろうと仕掛けを入れ直すが釣れ続ける豆。
15儖幣紊鯀んでクーラーに入れたが、寿司ネタもこれ以上はいらねぇ。。
まだ朝が早いので場所移動、小アジが釣れる所があればいいのだがと少し北側水深15m。
アンカーが15mで効いてないのか水深が20mで止まる、釣れればいいがと仕掛けを落とす
竿先を叩くのは小アジ、入れ直しても小アジが釣れてくる、小アジよ暫し釣れてくれ。
今日は風も少し出てボートが左右に流されるが、コマセが上手く効いているのか
小アジが釣れ続く、コマセを切らさないようにと二本の竿を交互に入れ続けると
小アジしか釣れないが、8時前にはコマセ切れで納竿。
小アジ専科のケイムラと135の差は今日は出なかった、どちらもそれなりだった。
沖アミを針に付けたが、今日は食ってくる奴はいなかったなぁ。。
帰りは高速に乗り豊前の実家まで、小アジを15匹ほど置いて帰りました。
すぐに竿先を叩く、上げると小アジだ、すぐ入れ直すとすぐに竿先を突く、ありゃ小さい。
豆ゼンゴが掛かっている、小アジも釣れるだろうと仕掛けを入れ直すが釣れ続ける豆。
15儖幣紊鯀んでクーラーに入れたが、寿司ネタもこれ以上はいらねぇ。。
まだ朝が早いので場所移動、小アジが釣れる所があればいいのだがと少し北側水深15m。
アンカーが15mで効いてないのか水深が20mで止まる、釣れればいいがと仕掛けを落とす
竿先を叩くのは小アジ、入れ直しても小アジが釣れてくる、小アジよ暫し釣れてくれ。
今日は風も少し出てボートが左右に流されるが、コマセが上手く効いているのか
小アジが釣れ続く、コマセを切らさないようにと二本の竿を交互に入れ続けると
小アジしか釣れないが、8時前にはコマセ切れで納竿。
小アジ専科のケイムラと135の差は今日は出なかった、どちらもそれなりだった。
沖アミを針に付けたが、今日は食ってくる奴はいなかったなぁ。。
帰りは高速に乗り豊前の実家まで、小アジを15匹ほど置いて帰りました。
アジの刺身とサバの刺身、ん、、、アジの方が旨く感じる。