Quantcast
Channel: 浅太郎の釣り日誌
Viewing all articles
Browse latest Browse all 377

佐賀関の釣り 7

$
0
0
日時:3月22日
場所:佐賀関
潮 :中潮  満潮 9:31  干潮  15:36
天気:晴れ   佐賀関の水温 15℃  9時の気温 13℃
釣果: カワハギ 8匹 +2匹 


イメージ 1


マナちゃんを誘うが臼杵に行ってヒラメ狙うって、、もう二週佐賀関のカワハギはボーズだもんなぁ。。。
仕方ないから一人で関行き、肩の痛いのも良くならないし、ボート引き上げるのが辛いから、
満潮時と同じくらい潮位からある10時半までに10匹釣れてたら納竿しよう、、なんて決めて。

3時半に起きてお出かけ、いつもの釣り具の山下で餌買って、、港に6時着、、釣りボート多し。
フタコブまで走って水深20mを流して竿だし、、アタリがない。。
手前の瀬を千鳥丸が流している、その後に海千鳥、、ミニボも増えてカワハギ釣れてるのかなぁ。。。
潮は西に流れるがほとんど止まった感じ、、10号の鉛で十分真下に落ちる、まず釣れたのはアラカブ。
小さいのでリリースしようと思ったが、最近の釣果じゃねぇ、、持ってかえろ。。。
たまにアタリはあるのだが喰いには至らない、、フタコブのいつも釣らない西側まで流れた時
やっと1匹掛ってくれる、水深18m、、意外と浅いかぁ、、、
水深を25m、20m、18m、15mと深さを変えて流してみる、、さすがにそれ以下だとベラだねぇ。。
しかし、16mまではベラのアタリもない、、たまにアタリが出るのが18m付近だ。
水深20mにアンカーを打ち18mを狙うが、、、潮が流れねぇ、、風も全くなくボートが流れない。
無理に仕掛けを落とすとアンカーロープに引っ掛かる、、しゃぁねぇ、、再び流し。。。
アタリに合わせを入れると外れる、ゆっくりと聞き合わせると針掛かりするが入れ食いには遠い。
満潮に近づくとアタリも増え少しづつカワハギの数も増え自己最大の29僂眥爐譴討た。
このまま釣れてくれと願うが、いつもの事だが潮の変化で釣れなくなる、満潮時間でアタリが無くなり
千鳥丸の所で釣ってみようかと思案するが、もう少し粘ってみるかと10時半まで1匹追加で納竿。
11時に港に着くと、、まだ満潮に近い状態でボートを上げることができました。。

11時10分に帰る準備が整ったので、帰りは高速代節約して国道を、、帰宅時間は13時50分。
も少し頑張って釣って、高速帰りゃよかった。

イメージ 2


でかいのを刺身にして、画像はないが3枚塩焼きで残りは鍋用に。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 377

Trending Articles