日時:2月14日
場所:佐賀関
潮 :若潮 満潮 4:58 干潮 10:26
天気:晴れ 佐賀関の水温 15℃ 9時の気温 7℃
釣果: カワハギ 24僉 2匹
場所:佐賀関
潮 :若潮 満潮 4:58 干潮 10:26
天気:晴れ 佐賀関の水温 15℃ 9時の気温 7℃
釣果: カワハギ 24僉 2匹
今日はマナちゃんと関のカワハギ釣り、天気を心配してたけど・・・どうにかなるんじゃない。。
4時15分に待ち合わせ、釣り具の山下で氷と餌買って関の港に6時40分、やっぱ寒みぃね。
風もそんなには無い、まだ朝が早いのでマナちゃんキャストタイラバで近くを探るが、、、。
アタリもないのでいつもの白木の瀬、瀬を股越すように水深25mを流すがアタリもない、、。
まだ魚たち寝てるねぇ、、今のうちにフタコブ行って様子見ようか、、タイラバもやって。。
フタコブ前ではまず、アラカブ狙ってみようかと水深10mを探るが根掛かりするので少し沖へ。
潮は西に流れるので東側に移動し流してるとエサが無くなる、竿を叩くとカワハギが釣れる。
同じ所を流してもう一匹釣れるようならアンカー入れようかと、、だが毎回釣れたことがない。
水深30mを流しているともう一匹釣れてくる、、ならば水深25mにアンカー入れてみようと。。
だが、、エサも取られない、、も一度流そうかと思ったが白木に戻ってアンカー入れようと。。
風もそんなには無い、まだ朝が早いのでマナちゃんキャストタイラバで近くを探るが、、、。
アタリもないのでいつもの白木の瀬、瀬を股越すように水深25mを流すがアタリもない、、。
まだ魚たち寝てるねぇ、、今のうちにフタコブ行って様子見ようか、、タイラバもやって。。
フタコブ前ではまず、アラカブ狙ってみようかと水深10mを探るが根掛かりするので少し沖へ。
潮は西に流れるので東側に移動し流してるとエサが無くなる、竿を叩くとカワハギが釣れる。
同じ所を流してもう一匹釣れるようならアンカー入れようかと、、だが毎回釣れたことがない。
水深30mを流しているともう一匹釣れてくる、、ならば水深25mにアンカー入れてみようと。。
だが、、エサも取られない、、も一度流そうかと思ったが白木に戻ってアンカー入れようと。。
ところが、白木に戻ると西の風が強い、アンカーを入れても走られる、、釣りにならねぇ。。
波も無く風だけなのに、何でアンカー効かないの、、時間は11時、、諦めて港の入口へ。
やっぱここじゃ釣れないねぇ、、幸の浦の横の瀬に行ってみようとボートを走らせ仕掛けを落とす。
やった、いるじゃん良い引きよっ、、、上がってきたのは大きなベラ、、でかいけどコイツかぁ。
もう少し、もう少しと向こうにと行っていると小黒まで来ちゃいましたが、釣れる気配は全くなし。
港の入れ口まで戻り湾内でアラカブ釣り、お互い1匹づつ釣ったところで納竿、13時45分。
今日は釣れなかったからか、時間の経つのが凄く早かったね、、釣果は寂しかったけど。
波も無く風だけなのに、何でアンカー効かないの、、時間は11時、、諦めて港の入口へ。
やっぱここじゃ釣れないねぇ、、幸の浦の横の瀬に行ってみようとボートを走らせ仕掛けを落とす。
やった、いるじゃん良い引きよっ、、、上がってきたのは大きなベラ、、でかいけどコイツかぁ。
もう少し、もう少しと向こうにと行っていると小黒まで来ちゃいましたが、釣れる気配は全くなし。
港の入れ口まで戻り湾内でアラカブ釣り、お互い1匹づつ釣ったところで納竿、13時45分。
今日は釣れなかったからか、時間の経つのが凄く早かったね、、釣果は寂しかったけど。
今日は酒のつまみの刺身だけ、、、少しさみしい。