Quantcast
Channel: 浅太郎の釣り日誌
Viewing all articles
Browse latest Browse all 377

佐賀関の釣り 3

$
0
0
日時:1月27日
場所:佐賀関
潮 :小潮  満潮 13:15  干潮  6:56
天気:曇   佐賀関の水温 15℃  9時の気温 10℃
釣果: カワハギ 22僉24僉 7匹 

イメージ 1


今日はマナちゃんとカワハギ釣り、、天気が心配ですねぇ、、、風出そうです。
4時半に待ち合わせ、釣り具の山下で氷と餌買って7時前に港に着く、、風ないねぇ。。
予報じゃ9時過ぎ頃に風が出るようになってたので10時までが勝負かもね。
白木の瀬の西側20mで仕掛けを入れる、、潮は東にゆっくり流れる程度なので少し流そうか。。。
アタリもないので18mにアンカーを入れマナちゃんが籠を付けるが、、釣れるのはベラばかり。
8時過ぎまでベラと戯れるが、、フタコブに行こうと移動する。

フタコブはゆっくりと西に流れるのでここでも流して様子見、水深を変え何度か流すと
フタコブ前水深28mで24僂離ワハギが釣れる、もう一度同じ所流して釣れたらアンカー打とうか。
ところが、最近はほんとに一発で終わる、、カワハギらしきアタリはあるけどねぇ、、釣れない。
10時前、白木に戻りアンカーを打って釣ろうと再び白木に戻る、少し風出たねぇ。

白木に戻ると風はいくらか出ているものの、釣りに支障なく、もう釣れだすだろうと期待するが。
瀬の西側19mにアンカーを入れ、カワハギよ集まってくれと願うが、、釣れるのはベラばかり。
11時半も過ぎたがまだ晩のおかずどころか酒の肴が釣れてない、やけくそで流そうか。
マナちゃんタイラバ投げれば、一発狙いで、、瀬の西から東側へ水深25m位を流すがベラばかり。
勝手に流れれと瀬の東の沖30mに近づくとエサが取られ出す、これってカワハギじゃねぇ。。
北の風も出てボートの流され方が早いので25号の鉛に替え底を取り、糸を送り込む。
やった良いサイズのカワハギやね、、マナちゃんも良いサイズのカワハギを掛ける。
水深28m位でアタリが続くので13時まで頑張ろうと、どうにか酒の肴を確保し納竿。

イメージ 2


カワハギの刺身とアラカブの刺身、残りのカワハギは鍋に。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 377

Trending Articles