日時:1月03日
場所:佐賀関
潮 :大潮 満潮 8:54 干潮 14:33
天気:晴れ 佐賀関の水温 15℃
釣果: カワハギ 8匹
場所:佐賀関
潮 :大潮 満潮 8:54 干潮 14:33
天気:晴れ 佐賀関の水温 15℃
釣果: カワハギ 8匹
休み無いねぇ、、5日から出勤やし、私は4日から仕事、、正月もいろいろ忙しいし。。。
3日なら用事もないけどね、、正月の三が日から釣りに行くっ、、他に行ける日ないし。。
ブログUPしてないけど、実は昨年末にマナちゃんと出掛けてボーズに終わってます。
てなわけで、初戦もマナちゃんと佐賀関、、昨年は厳しい釣果に終わったからねぇ。。
3日なら用事もないけどね、、正月の三が日から釣りに行くっ、、他に行ける日ないし。。
ブログUPしてないけど、実は昨年末にマナちゃんと出掛けてボーズに終わってます。
てなわけで、初戦もマナちゃんと佐賀関、、昨年は厳しい釣果に終わったからねぇ。。
4時半待ち合わせで途中釣りの山下で餌買って2時間半掛けていつもの釣り場に向かう。
海に着くと釣り人が多い、スロープから降ろすボートの人もたくさんいる、天気良いからね。
まずは鯛狙いで少し流そうかと、マナちゃんタイラバ、私は自作の胴付の4本針にて。
そろそろ鯛釣りたいねぇ、、蔦島付近まで流すがアタリが無い、今日は大潮流れも早い。
しばらく頑張ってみるが、アタリらしいアタリも無いのでいつもの場所でハゲ釣りしようかと移動。
アンカーを打つが、流れが早やっ、30号の鉛で底を取るのがやっと、アタリが判らない。
マナちゃんがエサが取られるのにとぼやいている、、来たっ、でかいウマヅラを釣り上げる。
9時頃になると潮が緩み始める、鉛を軽くするとアタリも判りだしカワハギが釣れてくる。
カワハギと一緒に鯛もうろついているからと胴付に餌を付けて落とすと、何か食ってきた。
やった、鯛か、、、なんか引きが弱いんですけど、、上がってきたのは鳩ぽっぼでした。
1時間ほどするとまた流れが早くなり、30号の鉛で底が取れないくらい流される。
マナちゃんは流れの中で釣る仕掛けとか言って釣れてる時間もアタリが取れず、、。
流れが早くなってから慌ててカワハギ仕掛けに替えるが釣りにならないから場所変わるよ。
流れが無い場所で釣れる場所をと探すが、、釣れないねぇ。。
あの流れの中で釣る方法考える方がよさそうやね。。
海に着くと釣り人が多い、スロープから降ろすボートの人もたくさんいる、天気良いからね。
まずは鯛狙いで少し流そうかと、マナちゃんタイラバ、私は自作の胴付の4本針にて。
そろそろ鯛釣りたいねぇ、、蔦島付近まで流すがアタリが無い、今日は大潮流れも早い。
しばらく頑張ってみるが、アタリらしいアタリも無いのでいつもの場所でハゲ釣りしようかと移動。
アンカーを打つが、流れが早やっ、30号の鉛で底を取るのがやっと、アタリが判らない。
マナちゃんがエサが取られるのにとぼやいている、、来たっ、でかいウマヅラを釣り上げる。
9時頃になると潮が緩み始める、鉛を軽くするとアタリも判りだしカワハギが釣れてくる。
カワハギと一緒に鯛もうろついているからと胴付に餌を付けて落とすと、何か食ってきた。
やった、鯛か、、、なんか引きが弱いんですけど、、上がってきたのは鳩ぽっぼでした。
1時間ほどするとまた流れが早くなり、30号の鉛で底が取れないくらい流される。
マナちゃんは流れの中で釣る仕掛けとか言って釣れてる時間もアタリが取れず、、。
流れが早くなってから慌ててカワハギ仕掛けに替えるが釣りにならないから場所変わるよ。
流れが無い場所で釣れる場所をと探すが、、釣れないねぇ。。
あの流れの中で釣る方法考える方がよさそうやね。。
カワハギの刺身とイラの刺身、イラは身が軟そうなので湯引きにして刺身。
残りは鍋に入れて、イラは初めて食べたけど今一つ味の薄い魚でした。
残りは鍋に入れて、イラは初めて食べたけど今一つ味の薄い魚でした。