日時: 3月 29日
場所: 津久見
潮 : 中潮 満潮 6:35 干潮 12:34
天気: 晴れ 津久見湾の水温 17℃ 9時の気温 14℃
釣果: 小アジ 25僉29僉16匹
場所: 津久見
潮 : 中潮 満潮 6:35 干潮 12:34
天気: 晴れ 津久見湾の水温 17℃ 9時の気温 14℃
釣果: 小アジ 25僉29僉16匹
26日に亀川で話したボートの釣り人さんが、津久見でアジが釣れているとの話を、、
山ちゃんに連絡してみると、、なんと山ちゃん津久見に27日に出かけたとのこと。
釣果は小アジが3匹、しかし、そこで釣っていた他の釣り人さんはクーラーを満たしてたと。
山ちゃんが小アジが撃沈したのなら、小アジは諦めて関にカワハギに行こうかと云うと
もう一度リベンジだと返事が、ならば高速代節約して下の道で行きますか、3時に待合せで・・
というわけで、津久見湾のアジ釣になった、、釣れるんかいな。
山ちゃんに連絡してみると、、なんと山ちゃん津久見に27日に出かけたとのこと。
釣果は小アジが3匹、しかし、そこで釣っていた他の釣り人さんはクーラーを満たしてたと。
山ちゃんが小アジが撃沈したのなら、小アジは諦めて関にカワハギに行こうかと云うと
もう一度リベンジだと返事が、ならば高速代節約して下の道で行きますか、3時に待合せで・・
というわけで、津久見湾のアジ釣になった、、釣れるんかいな。
津久見の道中は途中まで関と同じ、下道でもさほど距離も変わらず6時前に長目の港。
準備してボートを出すが他の釣り人は誰もいない、陸からはカマス釣りの人が竿を振っている。
他にボートが居ないとは、ほんとに釣れているのか、釣れてないんじゃない。。
すぐ前の堤防の先端側を流してみるがアジが釣れる様子が無いので生け簀に向かう。
中央の生け簀にボートを繋ぎアジ釣のサビキ仕掛けを落とす、、、釣れませんねぇ。
山ちゃんのリベンジのつもりだったのですが、返り討ちに合いそうな予感、、
山ちゃんが生け簀と生け簀の間に入れてみようと竿を反対に向けて仕掛けを落とす。
すると竿先を叩いているのは良いサイズのアジ、ここにおるやん。
山ちゃん3匹釣るが外側に向けている私の竿は全然引かない、、、こっちに入れよ。
狭い間に私も竿を入れさせてもらい仕掛けを落とすと、、竿が引いている、アジじゃん。
入れ食いとはいかないがポツポツと釣れる、チダイも釣れて今日は酒の肴ができたね。
しかし潮が動かないからか食いが渋い、気温が上がると外側に竿を向けても釣れ出したが
ほんとにぽつりぽつりとしか釣れず、12時コマセ切れで納竿。
数は伸びなかったが型が良かったので良かったね。
準備してボートを出すが他の釣り人は誰もいない、陸からはカマス釣りの人が竿を振っている。
他にボートが居ないとは、ほんとに釣れているのか、釣れてないんじゃない。。
すぐ前の堤防の先端側を流してみるがアジが釣れる様子が無いので生け簀に向かう。
中央の生け簀にボートを繋ぎアジ釣のサビキ仕掛けを落とす、、、釣れませんねぇ。
山ちゃんのリベンジのつもりだったのですが、返り討ちに合いそうな予感、、
山ちゃんが生け簀と生け簀の間に入れてみようと竿を反対に向けて仕掛けを落とす。
すると竿先を叩いているのは良いサイズのアジ、ここにおるやん。
山ちゃん3匹釣るが外側に向けている私の竿は全然引かない、、、こっちに入れよ。
狭い間に私も竿を入れさせてもらい仕掛けを落とすと、、竿が引いている、アジじゃん。
入れ食いとはいかないがポツポツと釣れる、チダイも釣れて今日は酒の肴ができたね。
しかし潮が動かないからか食いが渋い、気温が上がると外側に竿を向けても釣れ出したが
ほんとにぽつりぽつりとしか釣れず、12時コマセ切れで納竿。
数は伸びなかったが型が良かったので良かったね。
少し実家に持って帰っても、数的には少ないが型が良かったので
料理的にはこれだけあれば、少し飲み過ぎかな。
料理的にはこれだけあれば、少し飲み過ぎかな。