日時: 11月 14日
場所: 亀川
潮 : 若潮 満潮 6:19 干潮 12:04
天気: 曇り時々雨 別府湾の水温 21℃ 9時の気温 15℃
釣果: 小アジ 28匹 16僉25僉 .ワハギ ウマヅラ 12匹
今日は半島に行きたかったが生憎の北西の風、ちょっと無理だなぁ。。
ならば別府湾、北西の風なら山で受けるが雨が大丈夫かな。。
予報じゃ降らないようなので5時前に家を出かけ港に6時15分、まだ夜が明けねぇ。
コマセを入れれば始められるまでの準備をして6時半過ぎに港を出る。
今日は318さんと一緒、といっても示し合わせたわけじゃない、休みが同じになっただけだ。
ならば別府湾、北西の風なら山で受けるが雨が大丈夫かな。。
予報じゃ降らないようなので5時前に家を出かけ港に6時15分、まだ夜が明けねぇ。
コマセを入れれば始められるまでの準備をして6時半過ぎに港を出る。
今日は318さんと一緒、といっても示し合わせたわけじゃない、休みが同じになっただけだ。
私の方が一足先に出る、14mで反応が出るがボートが止まったのは18m、仕掛けを入れる。
すぐに釣れ出せば、釣れてるよぉと云えるのに今日は釣れてこない。
318さんも直に到着し仕掛けを入れているが、、反応が無いようだ。
サビキのコマセに寄って来たのか中層に反応が出る、サビキの下バリに沖アミを付ける。
底まで落とすが取られねぇなぁ、、と中層に仕掛けを止めるとウマヅラが釣れてきた。
1匹は釣れたがその後は餌を盗られるばかり、針が大きいからなぁ、、
カワハギ仕掛けの沖アミの餌で中層を狙う、すぐに釣れてきたは25僂離Ε泪泥蕁
2匹釣れると散るのかカワハギ仕掛けの下にコマセ籠を付けるとまた寄ってきたりする。
そんなことを繰り返えしていたが8時半頃には釣れなくなる、水深の15mまで戻る。
すぐに釣れ出せば、釣れてるよぉと云えるのに今日は釣れてこない。
318さんも直に到着し仕掛けを入れているが、、反応が無いようだ。
サビキのコマセに寄って来たのか中層に反応が出る、サビキの下バリに沖アミを付ける。
底まで落とすが取られねぇなぁ、、と中層に仕掛けを止めるとウマヅラが釣れてきた。
1匹は釣れたがその後は餌を盗られるばかり、針が大きいからなぁ、、
カワハギ仕掛けの沖アミの餌で中層を狙う、すぐに釣れてきたは25僂離Ε泪泥蕁
2匹釣れると散るのかカワハギ仕掛けの下にコマセ籠を付けるとまた寄ってきたりする。
そんなことを繰り返えしていたが8時半頃には釣れなくなる、水深の15mまで戻る。
少し浅いかと思われたが竿先を叩き釣れてきたのは小アジ、潮が変わったかな。
意外と釣れる、このまま釣れ続いてくれと願うがパタッと釣れなくなる。
カワハギ仕掛けを落とすと釣れてきたのは22僉▲ワハギ居るじゃんと仕掛けを入れるが
それからは釣れるのは18僉▲螢蝓璽垢魴り返す、魚探の反応にサビキを入れてみる。
すると小アジが釣れる、こいつら小さな群れで辺りをぐるぐる回ってるのか。。
アジが居なくなると中層にウマヅラが出てくる、何匹か釣るとこれも何処かへ行ってしまう。
小雨に降られたが濡れるほどの事もなく、退屈しない程度に釣れてくれて9時半に納竿。
意外と釣れる、このまま釣れ続いてくれと願うがパタッと釣れなくなる。
カワハギ仕掛けを落とすと釣れてきたのは22僉▲ワハギ居るじゃんと仕掛けを入れるが
それからは釣れるのは18僉▲螢蝓璽垢魴り返す、魚探の反応にサビキを入れてみる。
すると小アジが釣れる、こいつら小さな群れで辺りをぐるぐる回ってるのか。。
アジが居なくなると中層にウマヅラが出てくる、何匹か釣るとこれも何処かへ行ってしまう。
小雨に降られたが濡れるほどの事もなく、退屈しない程度に釣れてくれて9時半に納竿。
ウマヅラは煮付けようと鍋用でストック、アジのフライにタルタルで旨い。