日時:3月29日・30日
日時:4月5日・6日
場所:中津港
釣果: なし
日時:4月5日・6日
場所:中津港
釣果: なし
29日、夜勤の仕事が終わると風がない、甲イカはまだ入ってないかと中津港に出掛けてみる。
砂置き場ではもう常連のT松さんが竿を振っていました、今年初めてとか。。
結果は全く釣れる気配なし、、コノシロも釣り人なし、、まだ釣れてないとのこと。
砂置き場ではもう常連のT松さんが竿を振っていました、今年初めてとか。。
結果は全く釣れる気配なし、、コノシロも釣り人なし、、まだ釣れてないとのこと。
30日も仕事が終わったら出掛けようと思っていると、こんな日に限って仕事が片づかない。
10時過ぎに港に到着しダイハツ側に出掛けると石畳の下で穴釣りをしている人がいる。
318さんではと思って後ろから声を掛けるチャンスを待つが、、真剣にラインを操ってました。
帰りにでも声を掛けようとモータープール側に行くと、常連のエギンガーオヤジが投げてました。
釣れないので場所を移動するようで、、私もエギを投げていたのですが30分もすると風が・・・。
仕方なく撤収し石畳に318さんが居るかなと見ると、、、残念でした、今度お会いしたら宜しく。
10時過ぎに港に到着しダイハツ側に出掛けると石畳の下で穴釣りをしている人がいる。
318さんではと思って後ろから声を掛けるチャンスを待つが、、真剣にラインを操ってました。
帰りにでも声を掛けようとモータープール側に行くと、常連のエギンガーオヤジが投げてました。
釣れないので場所を移動するようで、、私もエギを投げていたのですが30分もすると風が・・・。
仕方なく撤収し石畳に318さんが居るかなと見ると、、、残念でした、今度お会いしたら宜しく。
5日、少し早起きしママカリサビキを購入して中津港に出掛ける。
桜の花は満開で見頃、、例年ならコノシロが釣れている時期なのだが。。
まずいつもの砂置き場でエギを投げる、風はあるが投げれないことはないが、、
釣れない、墨跡も探すがまだ釣れた様子はないようだ。
コノシロはどうかと湾内の釣り人の所に出掛けてみるが、、全く釣れないと。。。
どうしようかと今津の港にボラを覗きに行くが釣り人なし、小祝、山国川と覗くが釣り人なし。
仕方なく中津港にてコノシロ狙いでサビキを垂らすのだが、、、、小イワシも見えない。。
桜の花は満開で見頃、、例年ならコノシロが釣れている時期なのだが。。
まずいつもの砂置き場でエギを投げる、風はあるが投げれないことはないが、、
釣れない、墨跡も探すがまだ釣れた様子はないようだ。
コノシロはどうかと湾内の釣り人の所に出掛けてみるが、、全く釣れないと。。。
どうしようかと今津の港にボラを覗きに行くが釣り人なし、小祝、山国川と覗くが釣り人なし。
仕方なく中津港にてコノシロ狙いでサビキを垂らすのだが、、、、小イワシも見えない。。
6日は朝から強い風、それでも覗きに中津港に出掛けると常連さん達も覗きに来てましたが、、
風が強くて寒い、釣っている人も竿が煽られ納竿、皆さん解散となりました。
風が強くて寒い、釣っている人も竿が煽られ納竿、皆さん解散となりました。
ならば国東半島にと出掛けました、、残念ながら釣りではありません。
これをもらいに行って来ました、国見町の漁協にて協力金を払って。。
これをもらいに行って来ました、国見町の漁協にて協力金を払って。。
5年ほど使用し古くなったので新調した釣り用の椅子、狭い空間、折り畳みを考えるとこれ。
水汲みバケツも新調して、、、100均ですが。
水汲みバケツも新調して、、、100均ですが。
仕掛けも準備万端、キスゴの仕掛けは竿の長さに合わせて3本針全長120僂悩遒辰討い泙后
針はフグとピンギス対策として流線の10号、対策になっているかは不明ですが。
小アジ用のサビキは奉仕品の安いサビキです、針が3本しかありませんが市販は6本です。
これも竿に合わせて半分、食いは落ちるが長い仕掛けで苦労するより手返しが早く済みます。
針はフグとピンギス対策として流線の10号、対策になっているかは不明ですが。
小アジ用のサビキは奉仕品の安いサビキです、針が3本しかありませんが市販は6本です。
これも竿に合わせて半分、食いは落ちるが長い仕掛けで苦労するより手返しが早く済みます。
おまけはアトラスさんに刺激されて調子にのったついでに、、ボートの艤装も。
ドーリーも値段が高い、仕方なく自作、タイヤ以外はほとんど手作りで、元は鉄板でした。
アンカーも市販の3kgを買ったらデカッ、、仕方なく手作り、なので重さは不明。
ドーリーも値段が高い、仕方なく自作、タイヤ以外はほとんど手作りで、元は鉄板でした。
アンカーも市販の3kgを買ったらデカッ、、仕方なく手作り、なので重さは不明。