Quantcast
Channel: 浅太郎の釣り日誌
Viewing all articles
Browse latest Browse all 377

佐賀関の釣り 3 

$
0
0
日時: 2月11日
場所: 佐賀関
潮 : 中潮  満潮 10:27  干潮  3:54
天気: 晴れ   佐賀関の水温 14℃  9時の気温 5℃
釣果: カワハギ 8匹 21僉23僉 .Ε泪泥蕁1匹 40cm

イメージ 1


先週はボラの様子を見に行くが、釣れている様子がない、、馴染みさんに様子を聞くと
最近は全くだめらしい、そんな時は田んぼでも鋤こうと田んぼの草は片づけた。
今週は天気にも恵まれ海も穏やかだ、ならば坊主覚悟でと山ちゃんを誘うと、、。
今年の初釣りだとのってきた、ならばと朝4時半に待合せカワハギ釣りへ。

関の港に予定通り、山ちゃんここは初めてだと、、まずは前の堤防周りのアジ釣から。。
アジを釣ってマトウダイを狙う、この時期カワハギが釣れるかわかりませんからねぇ。
しかし魚探に反応は出るのだが釣れてこない、、なぜ、、粘っても時間の無駄だからと
いつもの白木前に移動、まずは流して様子を見ましょうか、、あまり潮は流れませんね。
瀬の西側の水深28mでカワハギが釣れる、意外と深いね、このまま流そうか。
瀬の東側で山ちゃんに良い引きが、、しかし釣れてきたのは赤い鯛でした。
やはり西側と水深25mにアンカーを入れる、餌が盗られると山ちゃん、カワハギだね。
ポツポツと釣れるが型が今一つで23僉贅沢は言えないとカワハギを狙う。
でも今日は誘うより置き竿の方がよく釣れるんじゃねぇ、水深があるとベラも少ないし。
満潮近くでカワハギ天国を期待したが逆に釣れなくなったので再び流し釣りするが。
それからは数も増えず11時に堤防前に移動、スズメダイでマトウ狙ってみようと。
スズメらしき反応にサビキを落とすとスズメダイが釣れてきた、やったーと思ったが。。。
やっぱスズメじゃマトウダイは釣れないのかねぇ、、、諦めて11時半で納竿。
帰りに山ちゃんのクーラーの中が寂しいのでウマヅラは山ちゃんへ。


イメージ 2


久しぶりのカワハギの刺身、残りは鍋、粗で味噌汁が旨い。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 377

Latest Images

Trending Articles