日時:12月29日
場所:佐賀関
潮 :小潮 満潮 14:01 干潮 7:29
天気:曇り 佐賀関の水温 17℃ 9時の気温 10℃
釣果: カワハギ 21僉2匹
場所:佐賀関
潮 :小潮 満潮 14:01 干潮 7:29
天気:曇り 佐賀関の水温 17℃ 9時の気温 10℃
釣果: カワハギ 21僉2匹
今日はマナちゃんと山ちゃんとうちの息子と一緒に関にハゲ釣りの予定だったが。。。
地上の風は5m以上、いくら北西は山で受けるといっても、、ちょっと厳しんじゃねぇ。。。。
マナちゃんと山ちゃんには中止の連絡を入れ、息子はっていうと、、今晩泊まって待つ。
忘年会だけど1次会で帰るからと告げ、、帰宅後「明日は海にお礼のお神酒を揚げに行くか」
てな具合で早朝4時半に起きるつもりで寝たのだが、、、目覚まし時計鳴らずに5時過ぎ起床。
まあいっか、、慌ててもしょうがない、、二人で行く予定にしてよかったね。
地上の風は5m以上、いくら北西は山で受けるといっても、、ちょっと厳しんじゃねぇ。。。。
マナちゃんと山ちゃんには中止の連絡を入れ、息子はっていうと、、今晩泊まって待つ。
忘年会だけど1次会で帰るからと告げ、、帰宅後「明日は海にお礼のお神酒を揚げに行くか」
てな具合で早朝4時半に起きるつもりで寝たのだが、、、目覚まし時計鳴らずに5時過ぎ起床。
まあいっか、、慌ててもしょうがない、、二人で行く予定にしてよかったね。
釣り具の山下で殉職したカワハギ竿を再購入、年末バーゲンで安物がより以上に安く。
餌のアサリとボイルのオキアミ買って港へ8時到着、、、意外と風と波ないねぇ。
準備していつもの白木、もうボラ跳ねてないねぇ、、まず流してみようか。。
25m前後を流すがアタリが無い、場所を変えてみるがたまにアタるのはベラ。
まだ風出てないからフタコブまで走るかとフタコブまで行くとミニボが二杯。
とりあえず浅い所から流してみようと仕掛けを入れると、息子がカワハギを釣る。
もう一度同じ所を流して釣れたらもう固まってるかも、、そしたらアンカー入れよう。。
と流してみるが、、それからは全くアタリなし、、、風も出てきたので白木に戻ってアンカーを
入れようと戻ると、もう結構な風が出てます、、風は北から吹いているのに潮は北に流れ。。
ボートは振られるが水深20mをキープ、アンカー効いたね。。
しかしアタリもなく風もあるので10時半に納竿しようと話すと、餌がなくなると息子が。
これはカワハギのアタリだよと掛けたのが、20冖に▲螢蝓璽垢世諭
私も竿を叩くと乗ってきたのが21僂離ワハギ、いるねぇ、、、しかしその後釣れるのは
20冖にバラシ、、、こんな調子じゃ荷を作るのは無理なので納竿しようかと。。。
餌のアサリとボイルのオキアミ買って港へ8時到着、、、意外と風と波ないねぇ。
準備していつもの白木、もうボラ跳ねてないねぇ、、まず流してみようか。。
25m前後を流すがアタリが無い、場所を変えてみるがたまにアタるのはベラ。
まだ風出てないからフタコブまで走るかとフタコブまで行くとミニボが二杯。
とりあえず浅い所から流してみようと仕掛けを入れると、息子がカワハギを釣る。
もう一度同じ所を流して釣れたらもう固まってるかも、、そしたらアンカー入れよう。。
と流してみるが、、それからは全くアタリなし、、、風も出てきたので白木に戻ってアンカーを
入れようと戻ると、もう結構な風が出てます、、風は北から吹いているのに潮は北に流れ。。
ボートは振られるが水深20mをキープ、アンカー効いたね。。
しかしアタリもなく風もあるので10時半に納竿しようと話すと、餌がなくなると息子が。
これはカワハギのアタリだよと掛けたのが、20冖に▲螢蝓璽垢世諭
私も竿を叩くと乗ってきたのが21僂離ワハギ、いるねぇ、、、しかしその後釣れるのは
20冖にバラシ、、、こんな調子じゃ荷を作るのは無理なので納竿しようかと。。。
今日の刺身と鍋の具材がないので関のスーパーで鯛を3匹買って鍋用。
帰って捌くとカワハギの肝が綺麗でないし小さい、、これじゃあ、、、、しぁねぇかぁ。。
結局、刺身もスーパーに買い出しに、、、今日の夕食代はクソ高い魚代についたぞっ。。
帰って捌くとカワハギの肝が綺麗でないし小さい、、これじゃあ、、、、しぁねぇかぁ。。
結局、刺身もスーパーに買い出しに、、、今日の夕食代はクソ高い魚代についたぞっ。。
庭で片付をしていると後ろから「どこに釣りに行きますか」なんて声を掛けてくる人が。。
見ると釣り小天狗さん、、、お久しぶりです、、今日行ってきた話などをして、、、
また来年もよろしくお願いします。。。。
見ると釣り小天狗さん、、、お久しぶりです、、今日行ってきた話などをして、、、
また来年もよろしくお願いします。。。。