Quantcast
Channel: 浅太郎の釣り日誌
Viewing all articles
Browse latest Browse all 377

佐賀関の釣り 19

$
0
0
日時:11月30日
場所:佐賀関
潮 :小潮  満潮 14:49  干潮  8:03
天気:曇り    佐賀関の水温 20℃  12時の気温 15℃
釣果: カワハギ 20~25僉14匹 ウマヅラ 2匹

今日は息子と釣り行きの約束、天気が良ければいいけどと心配してたが、、どうしたことか。。。
前日と後日は悪天候、今日だけ釣りできるような天気だなんて、、行いが良いからかねぇ。
朝は4時半に家を出ようと天気を確認すると9時過ぎには風が出だす予報、、ウソやん。。。

イメージ 1


釣れる間だけでも釣ろうと予定通り出掛け、釣り具の山下でアサリを今日は二人分。
港に7時到着、準備して白木に向かう、ちょっと波があるが風も無く天気も良い。
釣る時間が欲しいから近くで釣れれば少しでもたくさん釣れるかもしれないからと
いつもの釣り場に近づくと魚が跳ねている、それも海一面跳ねまくっている。
跳ねている中に入るとその魚はボラでした、しかも50僂魃曚┐討襯妊くて旨そうなのばかり。
一匹間違って飛び込んでこないかと期待したが、そんなことはそうそう起きるはずもなく、、

いつものポイントに仕掛けを落とす、サビキは入れずにカワハギ狙いのみで。
まずは水深20mを流して、、、すると餌が取られると竿をしゃくる息子がカワハギを掛ける。
20僂頬燭覆いらとリリース、、今日は釣れればいいねぇ・・・・。
と竿を叩くと手元にまでくるいいアタリ、やった25僂笋鵑塙先よく、、今日はカワハギ天国かぁ。。
誘いにのってくるカワハギ、型の良いのは引きもいいねぇ、、おっ、、ビックサァイズ、がしかし、、
そうは簡単ではないのがこのカワハギ、5匹づつほど釣るとパタッと釣れなくなる。

9時過ぎに一尺屋に行ってみようと移動し、いつものフタコブ前、、ところがここが全くアタリなし。
少し離れた所にボートが固まっているが、、、釣れてる様子も見えないねえ。。。
ならば白木に戻ってアンカー打てば、ウマヅラが寄ってくるかもしれないと戻る。
水深20mにアンカーを打ち、サビキを入れると釣れ出したのはゼンゴ、、ゼンゴいるじゃん。
小さいがウマヅラも釣れ、ゼンゴを15匹ほど釣ると東より風が強く噴き出した。
波が船を越えて入ってくるので諦めて11時過ぎに納竿。

イメージ 2


カワハギの薄造りに肝醤油が旨い。。。

イメージ 3


前回、イイダコで炊いた炊き込みご飯、2歳の孫が茶碗を離さず食ってたので、、、
調子に乗ってまた炊いちゃいました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 377

Trending Articles