日時:6月25日
場所:佐賀関
潮 :中潮 満潮 6:25 干潮 13:07
天気:晴れ 佐賀関の水温 22℃ 12時の気温 26℃
釣果: カワハギ 5匹 ウマヅラ 1匹 小アジ 25匹
場所:佐賀関
潮 :中潮 満潮 6:25 干潮 13:07
天気:晴れ 佐賀関の水温 22℃ 12時の気温 26℃
釣果: カワハギ 5匹 ウマヅラ 1匹 小アジ 25匹
今日は関のカワハギの様子を見にマナちゃんと早朝2時半に出発。
5時に満潮近くの砂浜から、、干潮で引き上げる砂浜が少し大変かもね。。
朝が早いのでマナちゃんポイント、タイ狙いでマナちゃんはテンヤで私はサビキ。
だが、、釣れるのはベラばかり、、7時、、、さすがにベラも釣り飽きてマナちゃん場所移ろ。
移動したフタコブ前、水深10mぐらいの所から流して釣ってみようとサビキを入れる。
するとマナちゃんの竿を激しく叩く、良い型の小アジだ、食ってる所にアンカーを入れる。
20匹程釣ると小アジの群れが居なくなる、今日の酒の肴は確保できたね。
それではカワハギを釣ろうと釣れそうな所を流すが、どこが釣れるともなく、ポツンと釣れる。
先月は水深の浅い所で釣れてきたのでそれよりも浅い所から狙ってみるが、ベラとスズメの餌食。
前回まではこんなにベラもスズメも釣れなかったのに、、これが6月のカワハギか。。
釣れないので流れに任せてボートを流すと水深26mで良い型のカワハギが2枚釣れる。
水深じゃなさそうだね、、今日は釣れないのか、それとも6月はこんな感じなのかな。。。
今日は何にする、、フライとタルタルかなぁ、、、なんて二人の会話は釣りと料理の話ばかりでした。
5時に満潮近くの砂浜から、、干潮で引き上げる砂浜が少し大変かもね。。
朝が早いのでマナちゃんポイント、タイ狙いでマナちゃんはテンヤで私はサビキ。
だが、、釣れるのはベラばかり、、7時、、、さすがにベラも釣り飽きてマナちゃん場所移ろ。
移動したフタコブ前、水深10mぐらいの所から流して釣ってみようとサビキを入れる。
するとマナちゃんの竿を激しく叩く、良い型の小アジだ、食ってる所にアンカーを入れる。
20匹程釣ると小アジの群れが居なくなる、今日の酒の肴は確保できたね。
それではカワハギを釣ろうと釣れそうな所を流すが、どこが釣れるともなく、ポツンと釣れる。
先月は水深の浅い所で釣れてきたのでそれよりも浅い所から狙ってみるが、ベラとスズメの餌食。
前回まではこんなにベラもスズメも釣れなかったのに、、これが6月のカワハギか。。
釣れないので流れに任せてボートを流すと水深26mで良い型のカワハギが2枚釣れる。
水深じゃなさそうだね、、今日は釣れないのか、それとも6月はこんな感じなのかな。。。
今日は何にする、、フライとタルタルかなぁ、、、なんて二人の会話は釣りと料理の話ばかりでした。
カワハギの刺身をカルパッチョ風にしようと思っていたが、時間が無ぇ、いつもの刺身。
アジのフライはタルタルで、、少し作りすぎたかな。
アジのフライはタルタルで、、少し作りすぎたかな。