日時:4月9日
場所:佐賀関
潮 :長潮 満潮 4:34 干潮 11:06
天気:晴れ 佐賀関の水温 15℃ 12時の気温 18℃
釣果: カワハギ 18匹
場所:佐賀関
潮 :長潮 満潮 4:34 干潮 11:06
天気:晴れ 佐賀関の水温 15℃ 12時の気温 18℃
釣果: カワハギ 18匹
今日は長潮、潮が流れるだろうかと心配しながら出かけました、佐賀関へ。
場所も少し変えていつものスロープじゃなくて砂浜から、、帰りがちょっと心配。
今回も弘ちゃん誘ってのカワハギ釣り、釣れると良いねぇ。。
場所も少し変えていつものスロープじゃなくて砂浜から、、帰りがちょっと心配。
今回も弘ちゃん誘ってのカワハギ釣り、釣れると良いねぇ。。
7時前にボートを出して竿だし、、ポイントが分からん、、アタリも無いし。。
何度か場所を変えて瀬の上で魚探が反応、何の魚かわからないがアンカーを打って
竿を入れると、なんだか重い引き、、上がってきたのは25僂離サゴ、、まっいいか。
針に付いている餌が無くなる、これってカワハギじゃん、、よしっ、掛ったぞっ。。
20僂離ワハギ、ちっちぁ、、リリースしよっか、でも持って帰るの無いかもしれないし。。
クーラーに入れるが、案の定釣れるのはこのサイズ、、でかいの釣れないのかねぇ。。
再度移動すると少し大きいカワハギが釣れる、やった型良くなったかぁ。。
続けて釣れると今度はエサも取られない、ありゃアンカーが効かずボートが流れてる。
10時に場所を替ろうとアンカーを上げているとマナちゃんから携帯が、、釣れよっぉ。。
釣れよることは釣れよるけんが、、、二コブに行けというマナちゃん、、行ってみるか。。
とりあえず魚探の反応が出た所にアンカーを打つ、竿を入れるとエサだけ獲られる。
カワハギいるよっ、、0テンションで竿を叩くとカワハギのアタリ、、やった良い型やん。
弘ちゃんも調子よく上げている、カワハギ天国やっ、、、と思う間もなく風が吹き出す。
ボートを越えて入る波、これ以上ひどくなったら撤収だね。。
それでもそれから1時間ほど頑張って11時に納竿、、さあ帰ろうかっ。
丘に着いてボートを引き上げようとすると砂に足が取られる、弘ちゃん転んじゃいました。
これって昨年末、、同じような状態が、、やっぱここは厳しいね。。。
何度か場所を変えて瀬の上で魚探が反応、何の魚かわからないがアンカーを打って
竿を入れると、なんだか重い引き、、上がってきたのは25僂離サゴ、、まっいいか。
針に付いている餌が無くなる、これってカワハギじゃん、、よしっ、掛ったぞっ。。
20僂離ワハギ、ちっちぁ、、リリースしよっか、でも持って帰るの無いかもしれないし。。
クーラーに入れるが、案の定釣れるのはこのサイズ、、でかいの釣れないのかねぇ。。
再度移動すると少し大きいカワハギが釣れる、やった型良くなったかぁ。。
続けて釣れると今度はエサも取られない、ありゃアンカーが効かずボートが流れてる。
10時に場所を替ろうとアンカーを上げているとマナちゃんから携帯が、、釣れよっぉ。。
釣れよることは釣れよるけんが、、、二コブに行けというマナちゃん、、行ってみるか。。
とりあえず魚探の反応が出た所にアンカーを打つ、竿を入れるとエサだけ獲られる。
カワハギいるよっ、、0テンションで竿を叩くとカワハギのアタリ、、やった良い型やん。
弘ちゃんも調子よく上げている、カワハギ天国やっ、、、と思う間もなく風が吹き出す。
ボートを越えて入る波、これ以上ひどくなったら撤収だね。。
それでもそれから1時間ほど頑張って11時に納竿、、さあ帰ろうかっ。
丘に着いてボートを引き上げようとすると砂に足が取られる、弘ちゃん転んじゃいました。
これって昨年末、、同じような状態が、、やっぱここは厳しいね。。。
カワハギの肝が入ってないと思いきや意外と入ってるラッキー。。
宮キチに3ぴきお裾分けしたが、半分は20僂両型、焼いて酒の肴にするかぁ。
残ったカワハギは煮つけ、これはカカアがします。
宮キチに3ぴきお裾分けしたが、半分は20僂両型、焼いて酒の肴にするかぁ。
残ったカワハギは煮つけ、これはカカアがします。